代表挨拶
CarniBLUE!実行委員会の代表を務めるさろと申します。
このイベントのコンセプトは「青問を楽しむ」です。
スタッフである我々と参加者である皆さんがそれぞれ楽しむイベントにしたいと思っています。
現在、私が所属しているクイズサークルには青問が好きな人が20人ほどいます。
彼らがそれぞれに青問を楽しんでいる様子を見た私は、「このメンバーで本気で頑張れば、もっと青問を楽しむことができるのでは」と考え、このイベントを企画しました。
ですので、「我々が青問を楽しむこと」が第一の目標です。
これに伴い、問題の題材も「20歳前後の我々にとって身近なコンテンツ」が多くを占めることになります。
無理に青問のあらゆるジャンルの問題を出題しようとはしていないという点にご理解いただければ幸いです。
そのうえで、「参加者の皆さんに青問を存分に楽しんでもらう」という目標があります。
青問を聞いていると、普段のクイズでは答えないようなものを答える、友達がとんでもない押しをして正解する、自分が好きな作品を知っている人と出会える、ほとんど忘れていた懐かしすぎるコンテンツを思い出す、といったことが起きます。
全員が複数回早押しクイズの試合に参加できるルールにする予定ですので、このような感動的な体験を何度もしてもらいたいと考えています。
ぜひ、このようなイベントでしかできない体験をしに来てみてください。
この2つがこのイベントにおける大きな目標です。
我々はもう準備を楽しんでいます。皆さんが楽しむのをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
スタッフ挨拶
白無垢
2003年生まれ
好きなコンテンツ:音楽ゲーム(主にBMSとプロセカ)、ニコニコ御三家
一言:青問であなたを喜ばせたい。
ぬぬひよ
2002年生まれ
好きなコンテンツ:ラブコメ、日常系、育成ゲーム
一言:漫画読んでアニメ見てゲームしたい。
ちき
2004年生まれ
好きなコンテンツ:ジャンプ・サンデーの少年青年漫画、平和な漫画、恋愛漫画、声優
一言:青々とした作問シートっていいですよね。誰かの嬉しい正解を作り出したいです!
がんこ
2004年生まれ
好きなコンテンツ:漫画(少年誌多め、異能力バトルマシマシ)
一言:俺には漫画しかないんですよ
かるぼ
2004年生まれ
好きなコンテンツ:任天堂周辺、その他広く浅くたまに深く
一言:隣の芝生は青問
わっくん
2004年生まれ
好きなコンテンツ:平成後期・令和アニメ、ラブコメ漫画、日常系漫画、ゲーム機、任天堂のゲーム
一言:小さい頃から青問の英才教育を受けました。自分の楽しいが誰かの楽しいになれば幸いです!
さろ
2004年生まれ
好きなコンテンツ:ボーカロイド、謎解き、ボードゲーム、RTA
一言:非情無情の16年生です。鳴かず飛ばずの平凡人生です。
JIS
2006年生まれ
好きなコンテンツ:特撮(仮面ライダー・スーパー戦隊)
一言:スーパーヒーロータイムを愛する大きなおともだちです。
金細工師
2000年生まれ
好きなコンテンツ:和泉風花さん
一言:街中にほら 響く鐘の音 始まるよボーナスタイム
ぼーだー
2004年生まれ
好きなコンテンツ:ボーカロイド、ジャンプ系漫画、ネット発の漫画、ノベルゲーム
一言:いろんなジャンルを浅く広く。
ぬまち
2005年生まれ
好きなコンテンツ:アニメ、漫画、声優、アニメーター
一言:2次元しか愛せない
サンドラ
2005年生まれ
好きなコンテンツ:任天堂ゲーム、ソーシャルゲーム
一言:いい感じによろしく
ミュウツーの逆襲
2006年生まれ
好きなコンテンツ:漫画、懐かしいアニメなど
一言:模範的運動部中学生
鷹宮
2004年生まれ
好きなコンテンツ:ボーカロイド、プリティーシリーズなどの女性・女児向けコンテンツ、MMD
一言:【女オタクあるある】二次創作漁るとMMDや人力UTAUに辿り着きがち
はとのぼ
2005年生まれ
好きなコンテンツ:令和アニメ、ゲーム、ボーカロイド、実況者
一言:青って200色あんねん
カイホロードシス
2005年生まれ
好きなコンテンツ:FPS、MOBA、MONSTERHUNTERシリーズ、少年誌、青年誌、Vtuber
一言:大スタ2年目の大学1年生です!
さいわい
2006年生まれ
好きなコンテンツ:ボーカロイド、アニソン、一昔前のスポーツ漫画
一言:見た事ないアニメも主題歌なら知ってます。音楽問題は任せてください!
漆黒の翼
2005年生まれ
好きなコンテンツ:ライトノベル、美少女ゲーム、web小説
一言:時間が足りない