「かなり屋」は、2024年11月にオープンした
衣装やお洋服をオーダーメイドでお作りするお店です。
舞台衣装や趣味の活動に使う衣装から
普段使いのお洋服やお店の制服、アイドル衣装まで
お客様のニーズに合わせて幅広く衣類をお作り致します。
また、衣類の製造だけでなく
お裁縫のレッスンやお洋服・衣装のお悩み相談なども
おこなっております。
今後の活動では、展示会にて衣装展示したり
国内の大きなデザイン系のイベントや
クリエイター向けのイベントなどに出展していく予定です。
まだまだ出来たばかりのお店ですので
これから多くのことを学び、成長し、日々精進してまいります。
何卒お引き立ていただきますよう
よろしくお願い申し上げます。
かなり屋 店主 金成
この度は何かのご縁で当店をご覧くださいまして、
誠にありがとうございます。
かなり屋店主の金城臨太郎です。
現在は1/17 夜の21時
日本酒を片手に、かぼちゃの煮つけをあてにして晩酌をしつつ、このページをグダグダと書き連ねています。
基本的に店主は楽観的な人間です。
そして比較的?テキトーな人間だったりもします。
真面目にやるのは恐らくご依頼の衣装を作っているときとご飯屋さんで何を食べるか考えている時くらいでしょうか。
この衣装制作も、趣味の延長線上で運営しているので
どうかこれを読んでいるあなたも気負いせず楽な感じで依頼や相談などしていただければと思います。
一応タイトルに「かなり屋ってなに?」と題しているため
このお店を作るに至った経緯を簡単~に書いていこうと思います。
さる2024年11月に『かなり屋』を開業いたしました。
昔、17歳の時に初めてコスプレをしてから早十数年。
あの日以来ずっと撮影や衣装の制作などでコスプレを趣味としてきた自分が
まさかお店を起業するなんて当時の自分は夢にも思ってもみなかったでしょう。
みなさんは初めてコスプレをした日のことを覚えているでしょうか?
もしくは、初めて普段着ではない「衣装」を身に着けて舞台に上がった日や
なにかの発表会、はたまたハロウィンなどのイベントに行った日のことを。
私はその日のことをとても鮮明に覚えています。
当時、友人とルームシェアをしていた頃、友人から名古屋は夏に
「コスサミ」なる何やらドでかいイベントがあると聞かされていました。
そして気づいたら何故か自分用の衣装が一式用意されていました。
えっ このくそ暑い中、ベロアのマントとワンピースをきるの!?
と困惑する自分をさておき、着替をしてウィッグをかぶりカラコンを着けてつけまをしメイクを施されました。
人生初のコスプレ、人生初のウィッグ、人生初のカラコンとつけま、そして人生初の名古屋のくそ猛暑
かなり強烈な思い出となりました。
でも、とても楽しかったです。
衣装に着替えて、メイクして、普段とは全然違う姿で街を歩いたとき
何とも言えない高揚感と今まで感じたことのない特別感を得ました。
あの時の友人には素敵な思い出をありがとう、という感謝の気持ち半分
なんてことしてくれたんだ人生変わっちまったじゃねぇかどうしてくれるんだ
という気持ち半分です(冗談です)
さて、それ以来ちょくちょくコスプレをするようになった自分ですが、
それから一年くらいったったある日
誰もがぶつかるその「壁」に遂にぶち当たることになりました。
そう...
衣装が売っていないのである‼
あるあるですね。
でもコスプレしたい!好きな作品のコスをしたい‼涙
これが自分が衣装制作をし始めるきっかけになりました(とても人並ですね)
このサイトを作りながら、自分が初めて衣装をつくったときのことをよく思い返すようになりました。
型紙はどうしたかな
生地はどこで買ってたかな
縫っているときどう大変だったかな
出来栄えはどうだったかな
なんて。
もちろん今でも、慣れない形の衣装を作るときは試行錯誤しながら手探りで制作していますが、
その昔はもっとめちゃくちゃで、使う生地も、型紙も、縫い方も全部手探り。
失敗に失敗を重ねながら「失敗して学習する!」という心持ちでずっと衣装を作ってきました。
はっきり言って、こんなこと好きじゃないとできないです。
コスプレをやりたい根性も、もちろん必要ですが、
「物を作る」ということが根本的に好きじゃないとよっぽど続けられることじゃないよな、って今では思います。
(当時は考えている時間や余裕がなくて、とにかくひたすらがむしゃらに作って作って作り続けました。)
なんで衣装制作のお店を開いたのか
なんで色んな職種や趣味を経験した中で『衣装』を選んだのか
そう考えたとき、自分の中の答えはシンプルに「好きだから」でした。
さて、ここまで読み進めてきて既にお気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は自分は今に至るまでの衣装制作すべてを完全独学で身に着けました。
自慢できるようなことではありませんが特別、どこかの専門学校や有名な授業を受けに行ったわけではありません。
(現在進行形で修行中ですが)
大した経歴のない自分が、人様の衣装を作らせていただくことになった経緯は
その昔「自分の衣装を作るだけでは系統が似偏ってしまってレパートリーに欠けるなぁ」
と思ったのがきっかけです。
みんなの力になりたい!お役に立ちたい!なんて高尚なこころざしがあったわけではなく
実はかなり自分本位な理由で始めました(笑)
衣装制作を受けること=自分のスキルアップの手段 だったわけです。
そんな衣装制作、もともと友人に頼まれてやっていたのですが
そこから更にTwitterのフォロワーさんからもお受けするようになり
また、自分でも好きな衣装を作って撮影に使ってもらったり購入してもらえたりして
結果的に着実に少しずつ「技術」と「自信」と「信頼」を培っていくことができました。
またそうしたSNSでの活動を経て、とてもありがたいことに素敵なご縁の数々に恵まれ、
奇跡的な運命の元こうして衣装制作のお店を立ち上げることができました。
相談に乗っていただいた方々や、いつも応援し支えてくださっている皆様に
本当に心から感謝しております。
好きなことをずっと続けて、
いつかそれを仕事にする。
本当は去年の夏くらいまではやろうと思っていませんでした。
そもそも、できるとは思っていませんでした。
でも人生何があるかわからないもので
ある時ふと「おっ やってみるか」
なんてノリで急に立ち上げちゃったりするもんです。
コスプレを始めたきっかけは鮮明に覚えてるのに、
開業届を書いた時のことなんてこれっぽっちも覚えてないんです。
不思議ですね。
完全にノリと勢いだと思います。
初めにご説明した通り、店主はとても楽観的なテキトー人間
いつも「なんとかなれーーっ!」の気持ちでなんとかかんとかやっている
そんな人です。
この衣装制作も、新しく始めるレッスンやお悩み相談も
実際はどうなるかわからないですが、
「まぁなんとかなるっしょ」
の気持ちでラフなスタイルでやっていこうと思っております。
とてもとても長くなってしまいましたが、
「かなり屋」というのはそんな感じでできたお店です。
結論、
開業はノリと勢い!
・
・
・
願わくば
当店でお作りした衣装が
当店から受けたレッスンが
誰かの助けになりますように
そうなったらちょっといいな
そんな感じです。
・
・
・
ここまで読んでくださりありがとうございました。
お客様のご利用を心よりお待ち致しております。
かなり屋店主 金成 since 2025/1