コロナの影響調査結果

2020年7月-8月に、「社会の変化に伴うペットと人の関係の調査」をGoogle Formによるアンケートを用いて実施しました。その結果をまとめた論文が、2023年7月にAnimalsという国際誌に「Effects of COVID-19 pandemic on behavioral tendencies of dogs and cats in Japan 」として掲載されましたので、結果の概要をお伝えいたします。オープンアクセスですので、どなたでも論文をご覧いただけます。ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。

背景・目的

 2020年1月30日のCOVID-19のアウトブレイクは、世界中の人々に影響を与え、様々な問題をもたらしたました。日本では、2月27日に全国の小中高に臨時休校が要請され、多くのこどもが在宅するようになりました。4月7日から5月25日にかけて日本政府が発令した「緊急事態宣言」(内閣官房, 2020)による外出自粛の要請により、多くの会社も在宅勤務へシフトし、家に人のいる時間が長くなりました。このような環境の変化は、家で過ごすペットにも影響を与えたと考えられます。
 そこで本研究では、COVID-19による社会の変化が、ペットと人の関係にどのような影響を与えたのかを、オンラインアンケートを通じて調べました。


研究手法・成果

 Google Formsを用いたオンラインアンケートを作成し、SNSを通じて拡散しました。調査期間は2020年7月-8月で、有効回答数はネコ612件、イヌ577件でした。アンケートには、以下の項目が含まれていました。


結果

「勤務形態が変化した群」と「変化しなかった群」、「在宅勤務をしている群」と「出勤している群」で比較をしました。さらに、より詳細に分析をするために、以下の4種類にも分類して比較をしました。


【ネコの結果】

イヌの結果】


【ネコの結果】

【イヌの結果】

※ただし、ほとんどの項目でCOVID-19前後では変化がない点に注意が必要です。


緊急事態宣言によりペットへの接触頻度が「増加した群」と「変化なし/減少した群」の2群に分けて、ペットの行動の変化との関連性を分析しました。

【ネコの結果】

イヌの結果】


【ネコの結果】

イヌの結果】

※ただし、全ての項目でCOVID-19前後では変化がない点に注意が必要です。


まとめ

COVID-19により社会の在り方が変化し、様々な場面での影響がみられました。


ネコの結果】

【イヌの結果】


本研究の限界点と今後の展望


書誌情報

Takagi S, Koyasu H, Hattori M, Nagasawa T, Maejima M, Nagasawa M, Kikusui T, Saito A. Effects of the COVID-19 Pandemic on the Behavioural Tendencies of Cats and Dogs in Japan. Animals. 2023; 13(13):2217. https://doi.org/10.3390/ani13132217 


お問い合わせ

campnyantokyo[@]gmail.com まで。