CAMP NAYN TOKYOへの取材ご依頼について
下記資料をご一読いただきご依頼いただけると助かります。
CAMP NYAN TOKYOとしてチームでお引き受けする場合は campnyan [at] gmail.com にご連絡ください。
研究者に個別に依頼をご希望の場合は ABOUT ページから各個人のHPを通じてご依頼ください。
執筆または監修した書籍
2023.2「生物の科学 遺伝 2023年3月発行号(Vol.77‐No.2): ネコのズーロジー(動物学)」(荒堀(一部執筆))
2023.2 「猫は毛色と模様で性格がわかる? : 遺伝子からわかる猫の秘密」(荒堀(監修))
2022.6 「気持ちを知ればもっと好きになる!猫の教科書」(CAMP NYAN TOKYO)
2021.7 「ニャンとかなりませんか? ネコからの人生相談」(斎藤・服部)
2020.7「話せばわかる!?ネコごころ」(CAMP NYAN TOKYO )
刊行論文・リリース
2023.3 ネコはヒトのお手本を見て行動を変えない(荒堀) 朝日新聞記事
2022.4 日常生活の中でネコは友達のネコの名前を学習する (高木)日本語リリース
2021.9 予期せぬ場所から聞こえる飼い主の声にびっくり -ネコは耳で飼い主の位置を捉えている- (高木)日本語リリース
2019.4 ネコは自分の名前を聞き分ける~ヒトの発する「自分の名前」と「他の名詞」や「同居ネコの名前」を区別する能力を実験的に証明~(齋藤 ) 日本語リリース
2018 なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察(齋藤 ) 日本語の総説
その他の過去の論文については ABOUTにある各研究者の個人ページをご覧ください
取材記事
2022.4 朝日新聞『ネコは同居するネコの名前が分かる 「期待はずれ」利用して証明』(高木)
2020.3 講談社FRAU『ネコの「真顔」を集めて「ある研究」が行われていた』(斎藤・服部)
その他の過去の取材記事については ABOUTにある各研究者の個人ページをご覧ください