「かふぇぽん大蔵谷 海岸清掃部」は、定期的に大蔵海岸に行って海のごみ拾いをする部活動ですᕙ(`・ω・´)ᕗ
幽霊部員でも全然OKですし、来れる時にちょっとだけでもOKですので、ご興味があったら入部希望の旨を店主にお伝えください(⋆ᵕᴗᵕ⋆)"
実際に活動に参加していただく方は、以下の内容をご一読ください。
【集合場所】
大蔵海岸の西側(市役所に近の方)の砂利のエリアを清掃しますので、お手洗いより西側の、健康器具のあるあたりの足つぼの道の付近に集合してください。
もし分からなかったら店主にご連絡ください。
遅れても全然OKなので、焦らずゆっくりお越しください(⋆ᵕᴗᵕ⋆)"
【海岸清掃の際の注意事項】
小学生以下のお子様は必ず保護者の方とご参加ください。
海岸での活動になりますので、保護者の方はお子様の安全確保をお願いいたします。
割れたビンや尖ったものなどでケガをなさらないよう、充分にご注意ください。
不衛生そうな物は無理には触らず、問題なさそうな物に限って拾っていただくなど、ご自身が気持ち良くできる範囲で活動なさってください。
カンビン、花火や電池など、分別が必要そうな物は他のゴミと一緒になさらず、分けておいてくださいますようお願いいたします。
遅刻も途中離脱も全然OKですが、人数把握のため、途中離脱される場合はLINE公式アカウントのメッセージでもかまいませんので、ひと言お伝えください。
砂浜でのゴミ拾いはかなり足腰が鍛えられます。適度に休憩を挟みながら、無理のないペースでお願いします(立ったりしゃがんだりすると腰を痛めることがありますので、もういっそしゃがみ込んだままじわじわ移動した方が足腰への負担は少なく済みます)。
終了時間10分前になったらゴミをまとめて管理事務所の方へ出しに行き、人数確認をして解散をします。
活動日の午後はかふぇぽん大蔵谷イートインスペースでの交流会(お子様はおもちゃで遊ぼう!)を開催しますので、お時間のある方は是非ご参加ください♪
雨の場合は清掃活動は中止し、交流会に変更します。
【持ち物】
お手数ですが、ゴミ拾いに必要な道具は各自でお持ちください。
火バサミ、トング、ビニール手袋、使用済みの割り箸やプラスプーンなど。
大蔵海岸は小さなプラスチック片が多いので、割り箸やスプーンがあると大活躍します。
最終的にゴミをまとめるビニール袋は店主がご用意します。
各自でゴミを拾う際に使う、手持ちサイズのビニール袋は、新品をお1人ずつにお渡しするとゴミを増やしているような気もするので、できれば何かしら使用済みの袋をご家庭からお持ちいただけますと大変ありがたいです。
(個包装のお菓子が入っていた外側の袋や、スーパーで買った食品を持ち帰る時に使った薄いビニール袋やレジ袋、牛乳パックを切って持ち手を作ってバケツ状にしたものなど)
「手ぶらで清掃活動セット(お菓子付き)」をご用意するか検討中ですので、もし「それ欲しいな!」と思われましたらご連絡ください:( ;´꒳`)
手ぶらで清掃活動セット(要予約・150円)…ビニール袋、割り箸orビニール手袋、米粉チーズケーキ(店頭価格160円)
もし「もっとこうしたらいいんじゃない?」というアイデアがありましたら是非お伝えください!
みんなで良い部活にしていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و”