ボーイスカウトは年代によって、部門(隊)が別れています。それぞれの隊で制服が異なります。富津第1団には次の4つの隊があります。
年長1月~小学2年 → ビーバー隊
小学3~5年 → カブ隊
小学6年~中学3年 → ボーイ隊
中学3年~18才3月末 → ベンチャー隊
ビーバー隊
カブ隊
ボーイ隊
通常は月2回、日曜日に2~3時間程度の活動を行います。
学校行事などの都合で、土曜日や祝日に行うこともあります。
ボーイスカウトをやっている子どもたちは、その経験を活かして学校等で活躍しています。また習い事をしながら活動している人もたくさんいます。
年代(所属する隊)で差はありますが、月に割り返すと2~3千円程度とお考えください。
<団で集金する経費>
ボーイスカウト富津第1団に関わるすべての世帯(世帯にスカウトが何人いても同じ金額)に、育成会費として10,000円/年を、入団時にスカウト一人に付き、チーフ等の購入費として3,000円を負担いただきます。(育成会会則)
また、スカウトは日本連盟に登録しなければなりません。富津第1団ではスカウト一人につき、6,500円/年を負担いただいています。
<隊で集金する経費>
所属する隊によって、活動時に食料費や消耗品費などかかる経費を集金します。
ビーバー隊が年間2~3千円(大会等の参加費を除く)
カブ隊では年間3~5千円(キャンプや大会等の参加費を除く)
<個人で購入いただくもの>
所属隊が変わったときは、制服やスカウト用品を準備していただきます。
カブスカウト隊(小学3年~5年)の例は次のとおりです。
制服や色々な物品は、オンラインショップで購入できます。
入隊した時などは、団で一括発注することもできます。
価格は随時改訂されます。最新の価格は上記のショップサイトでご確認ください。
2024年4月から一部価格改定されました。カタログは未対応です。
(参考:千葉県連盟スカウトショップ)
制服について、富津第1団では、キャップ、長袖制服(暑いときに脱げるため)と半ズボン、ハイソックスを基本としています。半袖制服や長ズボンを着用したい方はご相談ください。
また、暑い時には上着を脱いでTシャツ(ショップで販売されているカブTシャツを推奨)で活動することもあります。靴は特に指定していませんが、歩きやすいものをご準備ください。
富津第1団では、隊活動を知っていただくため複数回の体験(見学)を経て入隊いただいています。どの年代から参加しても楽しく活動できるよう進めていますので、不安なことがあればお問合せください。
ビーバー隊(年長1月~小学2年)では、安全のため保護者の方の付添をお願いしています。
カブ隊(小学3~5年)では、スカウトのグループ(組=デン)のお世話をするデンリーダー(保護者が交代で担当しています )がいますので、特別な事情がある場合を除き付添は不要です。
ボーイ隊(小学6~中学3年)以上は、スカウトが主体的に動けるように心がけていますので付添は不要です。車での荷物運搬や安全のための支援が必要な場合には、指導者からお願いすることがあります。
ボーイスカウトに登録することで保険にも同時に加入し活動中のケガなどを補償します。スカウトの兄弟など一緒に活動する場合は、この共済のみ加入することができます。詳しくは→「そなえよつにね共済」
団が主催して行う行事や、それぞれの隊の活動で、移動や安全の確保など人手が必要なときにお願いをすることがあります。少し離れたところから子どもたちの活動の様子を見られる機会です。 隊長などからお願いされたときは、できる範囲でお手伝いください。
隊長や副長など、隊の指導者は、ボーイスカウト日本連盟が定める研修を受けたボランティアで、スカウト保護者(OB含む)やスカウト経験者などが務めています。
そのほか「よくある質問」は日本連盟ホームページにも掲載されています。