今回で20回目を迎える春の合宿セミナーを以下の要領で開催いたします。
日程:2018年2月28日~3月2日(2泊3日)
場所:同志社大学同志社びわこリトリートセンター
定員:60名
実行委員:宿久洋(同志社大学、実行委員長)、横山暁(青山学院大学)、山田剛史(岡山大学)、清水昌平(志賀大学)、大森拓哉(多摩大学)他
下記2コースのうちいずれかを受講できます。
コースA:因果探索入門
講師:清水昌平(滋賀大学)
コースB:テスト理論の理解と実践
講師:加藤健太郎(ベネッセ教育総合研究所)、川端一光(明治学院大学)、山田剛史(岡山大学)
1日目 2月28日(水)
受付 17:00~ (チェックイン)
18:00~19:00 夕食
19:00~20:30 セッション①
20:30~ラウンジ懇親会(参加自由)
2日目 3月1日(木)
朝食
9:30~12:00 セッション②
昼食
13:30~16:00 セッション③
16:20~17:50 セッション④
18:00~ 夕食
20:00~ ラウンジ懇親会
3日目 3月2日(金)
9:30~12:00 セッション⑤
昼食
13:30~15:00 セッション⑥
会員(正会員・シニア会員・賛助会員)
参加費 8000円+宿泊費 20000=28000円
準会員(学生会員)
参加費 4000円+宿泊費20000円 - 学会補助12000円※ =12000円
※社会人学生は除く。社会人学生の準会員の方は計24000円となります。
非会員(一般)
参加費 16000円+宿泊費 20000円=36000円
非会員(学生)
参加費 8000円+宿泊費 20000円=28000円
講師:清水昌平(滋賀大学)
テーマ: 因果探索入門
セミナーの形式: 講義形式
対象: 統計的因果探索の方法論や使用に興味のある大学生、大学院生、社会人。回帰分析などの知識は仮定する。
※資料は、参加者がウェブからダウンロードできるよう準備中です。
※ノートPCを持参する参加者には、講義内のデモを一緒に行えるようにしたいと考えています。
講師:加藤健太郎(ベネッセ教育総合研究所)、川端一光(明治学院大学)、山田剛史(岡山大学)
テーマ: テスト理論の理解と実践
セミナーの形式: 講義+演習(PC使用)
対象: 古典的テスト理論、項目反応理論など、テスト理論に関心がある学部3年生から修士2年生、またはテストに関わる仕事をされている方を主な対象者として想定します(統計解析を専門とされている上級者向けではありません)。また、統計ソフトRを用いたデータ解析演習を行いますが、Rについてある程度基本的な知識を有していることを前提とします。全くRを使ったことがない方については、サポート等のフォローアップはできませんので、ご了承下さい。心理統計学についての入門的な知識も前提とします。
Rについては、『村井潤一郎(2013). はじめてのR-ごく初歩の操作から統計解析の導入まで 北大路書房』、 心理統計については、『山田剛史・村井潤一郎(2004). よくわかる心理統計 ミネルヴァ書房』 の、あるいはこれらと同程度の内容を理解していることを前提とします。
※資料は、参加者がウェブからダウンロードできるよう準備中です。
※ノートPCをご持参ください。
日本行動計量学会 運営委員会委員長 大森拓哉 ohmori[at]tama.ac.jp
(ご連絡の際には ”[at]” を”@”に変換してください。)