一位:大蛇 -浴火蓮華-/神巳/274pts.
二位:Re:VENGER/MiKaDo/262pts.
三位:幻葬世界パラリポムネス/
Emulation System aborted in DYSTOPIA (a.k.a. 4G)/246pts.
四位:MiSeRAblE iMAgIne/Roise/245pts.
五位:深層真理の果ての歪み -Hope or Despair-/
Ryu0316 a.k.a. 竜。/240pts.
結果(平均値部門)
一位:大蛇 -浴火蓮華-/神巳/9.45pt.
二位:WITNESS/REIMOLA/9.08pt.
三位:Re:VENGER/MiKaDo/9.03pt.
四位:Steel Seraph/ROyama/8.85pt.
四位:vs. Ankowchan/Nakaiankow/8.85pt.
全曲インプレ達成者
・OfficialAz3
・LEO Sailko
・IraIra
・YelenasH
・Kurast703 (Evil "BOSS" Version😈)
・MrNyanderful
・ダマグモキャノン
・NASA
・꼼수9단
・HBK
・ししゃも
総評(椿.)
いつもお世話になっております。BOSS RUSH運営の椿.です。
この度はBOSS RUSHに触って頂きありがとうございました!
イベントを開催しようと思ったキッカケーーー
実はイベント案の提案をしてくれたのは相方のポテト君でした。
Twitterにて、彼が「ボス曲イベントを見てみたい」みたいな投稿をしていたのを見て、
それをBMSイベントにしたく思い、このような形にする事ができました。
原案をくれたポテト君、また、イベントを開催するにあたって常に支えてくれたTivさんに大きな感謝を__
「ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(デカい声)(鼓膜破壊)(窓割れ)(修理費5000兆円)」
作品を触ってみてーーー
第一に思ったのが圧倒的「幅広さ」
音ゲーボス曲ではお馴染みのHard RenaissanceやGothic Hardcoreから、渋めなIndustrial Techno、メカを感じるPsytranceやColour Core。また、ボス曲あるあるコア(?!)やFull Flavor(?!?!)まで。そして確定負けイベ譜面だったり、圧倒的な皿でプレイヤーを56す譜面があったりと、本当に幅広さが目立ったようなイベントだったと思いました!
また、制作者さんがそれぞれ思う「ボス曲」について様々な捉え方があるため、本当にプレイしていて飽きないイベントだったなぁという風に思いました...!
さいごにーーー
イベントを開催するにあたって、初めてのイベント主催で不安なこともありましたが、こうやって無事にイベントを終えることができて嬉しく思います。
会場提供をしてくださったq/stol様、運営をサポートしてくれたポテト君とTivさん、作品を登録していただいた制作者の皆様、プレイ、インプレをしてくださったプレイヤーの皆様、そして僕のお父さんとお母さん__(?)
本当にありがとうございました!
実はBOSS RUSH の次回開催も考えていたり...?
まぁこれはまた何年後かのお話__
では、次のゲームでまたお会いしましょう~!
総評(Jqck_pØtte)
皆様こんにちは、Jqck_pØtteと申します。
今回はBMSイベント「BOSS RUSH」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
まず始めに、このイベントが始まった経緯から話させていただこうかと思います。
BOSS RUSHは、もともと私が何気投稿なくした「ボス曲だらけのイベントとかやってみたいよね」というツイートからすべてが始まりました。
その当時私はまさか自分がBMSに携わるなんて思っておらず、知っている楽曲も数曲程度と浅い知識でした。
しかし、同じく主催をしてくださった椿.さんが「じゃあBMSでやっちゃう?」と言ってくださり、イベントを開催する運びになりました。(マジでありがとう...頭が上がりません)
今回のこのイベントは、純粋に「ボス曲が聴きたい!」という私の欲だけで始まり結局欲だけで終わるというエゴ丸出しイベントだったんですが、いろんな方のボス曲が聴けてプレイできたので非常に楽しかったです。
また、本イベントは「ボス曲」という、他イベントに比べたら非常に狭い括りで楽曲を募集した故、色々な方々に指摘をいただいた通り、楽曲が一様化してしまうのではないか、という懸念が少なからずありました。
ですが、実際イベントを開催してみたら、様々なBMS作家様の多種多様なボス曲が聴けたので、「ボス曲の解釈ってこんなにあるんだ」と、主催しておきながら驚かされました。
これは個人的な思っていることなんですが、色々調整が上手く行ったらワンチャン次回開催をしたいなぁと検討しています。実際、「もっと早く知ってれば楽曲投稿できた〜」「次回があればぜひ〜」といった声が多く見受けられたので、個人的には次回開催をかなり前向きに考えています。
最後にはなりますが、主催として手伝ってくれた椿.さん、サポーターとしてすべてを支えてくださったTivさん、そして、プレイ、ツイート、楽曲投稿、配信等ありとあらゆる形でこのイベントに参加し、盛り上げてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また次回、どこかで会えると信じて。