HTSシステム概要図
HTS (High Throughput Screening)システムの設置場所は薬学研究科A棟2階にあります。
① Motoman(アームロボット)
② Biomek NXP(分注デバイス)
③ MultiDrop Combi(ドロッパー)
④ Mosquito(ナノリッター分注デバイス)
⑤FLIPR(蛍光検出器)
⑥ Paradigm(プレートリーダー)
⑦ Cytomat Hotel(プレートホテル)
⑧ CytoMat 2C(C02インキュベーター)
⑨ ELx405(プレートウォッシャー)
⑩ Vspin(プレート遠心機)
⑪ Lid Station(デリッダー)
⑫ バーコードリーダー
オートメーション化された化合物スクリーニングの中核をなすアームロボットは、スクリーニングシステムの中心部分に設置されています。
指定されたプログラムに従い、各種デバイス間でアッセイプレートを自由自在に運搬することが可能です。
ディスポーザブルチップによる一括分注
(チップウオッシュも可能です)
以下のボリュームで分注が可能です
1-200ul (96Head)
0.5-50ul (384Head)
分注精度
CV値:3%
<用途>
化合物や試薬のトランスファー分注 等
高速マイクロプレートディスペンサー(5秒/1 μL 384ウェルプレート)
以下のボリュームで分注が可能です
0.5-50ul (small cassette)
5-2500ul (standard cassette)
分注精度
10 μL : CV≦3% (small cassette)
100 μL : CV≦1% (standard cassette)
2台導入されており、併用することでアッセイ効率化が上昇しました。
<用途>
細胞の播種
試薬の分注
化合物プレートの作製 等
50 nl ~ 1.2 ul の範囲内で正確に吸引、分注が可能なベンチトップサイズの分注機です。
ナノリッター分注に際して高い分注精度を有します。
CV 値: 8 % (50 nl), 4-7 % (100 nl), 3-4 % (400 nl)
<用途>
化合物マスタープレートからの微量分注 等
96-384 well プレートの蛍光強度変化をリアルタイムで測定できます。
384 well ピペッターが備えられており、自動で試薬分注が可能です。
また、用いたチップを洗浄(2液)することも可能です。
高いスループット性を示します
1時間に20枚のプレートが測定可能
(1実験あたり2分の測定時間とした場合)
<用途>
カルシウムアッセイ (GPCR)
膜電位アッセイ (イオンチャネル) 等
カートリッジ式マルチモードプレートリーダーです。
カートリッジを交換することで多彩なアプリケーションに対応可能です。
吸収(ABS): 230nm-1000nm
蛍光MULTI : Fluoresce (360/465 nm, 485/535nm,535/595,
585/635nm, 370/616 nm)
発光(Luminescence): Visible to 800nm
<用途>
レポータージーンアッセイ
ELISA 等
96/384well プレート 189枚
チップラック 63個
ランダムな出し入れが可能
96/384well プレート 42枚
温度、湿度をコントロール
ランダムな出し入れが可能
96本ノズルによる吸引と排出
4 バルブ切替
50ul – 3000 ul
1-10 wash cycles
最大速度/g 3,000RPM 1,000g
10g までのインバランスを許容
Deepウェル対応、2枚同時遠心可能
プレートリッドの保持
最大で 4 プレートに対応
アッセイの効率化
予めマルチウェルプレートにバーコードを添付することでプレートの識別が可能
多サンプルの高速自動撮影(高いハイスループット性)
画像情報の定量化
生細胞の解析も可能
リモートサービス Bio Insite を使用することで画面を共有しながら解析サポートが受けられる
<用途>
細胞内蛋白の局在変化
ストレスファイバー形成
細胞形態・面積 等
薬学研究科A棟2階 機器室に設置しています
その他の機器