2021年 3月25日(木)〜 3月26日(金) オンライン( Zoom )開催
2021年 3月25日(木)〜 3月26日(金) オンライン( Zoom )開催
BHmag2021March: プログラム ===== 2021.03.18 =====
* ( ) 内の時間は、「 講演時間+質疑応答 」です。敬称は略させていただきます。
* 「 Discussion 」 の時間帯に、Zoom ブレイクルームを用意いたします。
<25日(木)>
09:45 はじめに: オンライン研究会の注意事項確認(南部、野田)
=座長= 吉野裕高
10:00 (60+10) 中尾憲一 (大阪市大) 「2020年ノーベル物理学賞:ペンローズ氏の研究について」
11:10 (30+10) 斉田浩見 (大同大) 「巨大BHの強重力場での相対論検証の現状:PPNアプローチ」
11:50 (70) Discussion / Lunch
=座長= 中尾憲一
13:00 (30+10) 南部保貞 (名大) 「流体ブラックホールからのHawking輻射の量子もつれ構造」
13:40 (30+10) 吉野裕高 (大阪市大) 「アクシオン場とブラックホール磁気圏について」
14:20 (30+10) 孝森洋介 (和歌山高専) 「BZモノポール解の摂動解としての妥当性について」
15:00 (30) Discussion / Break
=座長= 石原秀樹
15:30 (30+10) 伊形尚久 (KEK) 「高速回転するブラックホールの近傍からの光子の脱出」
16:10 (30+10) 瀧澤奎太 (弘前大) 「ブラックホールによる重力レンズの有限距離の枠組みにおける定式化」
16:50 (30) Discussion / Break
17:20 1日目終了
<26日(金)>
=座長= 斉田浩見
10:00 (60+10) 西山正吾 (宮教大) 「2020年ノーベル物理学賞:銀河系の中心にある大質量コンパクト天体の発見」
11:10 (30+10) 三好 真 (国立天文台) 「NGC4258の高速水蒸気メーザと大質量コンパクト天体」
11:50 (20+10) 三好 真 (国立天文台) 「The jet and resolved features of the central supermassive black hole
of M87 observed with EHT」
12:20 (70) Discussion / Lunch 研究会会議「次回のBH磁気圏研究会の開催について」
=座長= 孝森洋介
13:30 (30+10) 水田 晃 (理研) 「ブラックホール降着流シミュレーションのためのGRMHDコードの開発」
14:10 (30+10) 野田宗佑 (揚州大学/都城高専)「ブラックホール磁気圏内におけるアルフベン波による エネルギー伝播について」
14:50 (30+10) 小出眞路 (熊本大) 「自転するブラックストリングまわりでのアルベン波によるエネルギー引き抜き
の1次元フォースフリー磁気動力学シミュレーション2」
15:30 (30) Discussion / Break
=座長= 小出眞路
16:00 (30+10) 吉田至順 (東北大) 「強いトロイダル磁場と弱いポロイダル磁場を持った相対論的な星」
16:40 (30+10) 高橋真聡 (愛教大) 「 M87 ブラックホール磁気圏と宇宙ジェット」
17:20 (30) Discussion / Break 「まとめ」
17:50 研究会終了