不思議だらけのベントスの世界を一緒に掘り起こしましょう!
学生募集
海洋ベントス学研究室ではベントスに興味があり,研究室の活動に意欲を持って取り組める学生を募集しています。学部学生として海洋ベントス学研究室に所属を希望する方は,「石巻専修大学 理工学部 生物科学科」に入学し,3年時の研究室配属において当研究室を希望してください(配属希望者が多い場合には学生同士の話し合いや成績などを基準とした調整が行われることがあります)。生物科学科には4つのコースがあり,入学時に所属コースを選択します(2年生への進級時に変更も可能です)。どのコースからも海洋ベントス学研究室への配属が可能ですが,当研究室を希望する学生は,「海洋生物・環境コース」に所属することをおすすめします。また,海洋ベントス学研究室の指導教員が担当する「無脊椎動物学」や「海洋生態学」の科目を履修することを推奨します。
本学の入学試験については,大学WebSiteの入学案内(受験生NAVI)ページをご覧ください。
生物科学科や学科の各コースについては,大学WebSiteの生物科学科のページや学科のブログをご覧ください。
大学院生募集
海洋ベントス学研究室では大学院生を募集しています。海洋ベントス学研究室の所属学生は修士課程では石巻専修大学大学院 理工学研究科の「生命科学専攻」,博士後期課程では「生命環境科学専攻」の所属となります。大学院に入学希望の方は,本学の大学院入学試験を受験してください。入学志願調書には志望指導教授を記入する欄がありますので,当研究室の担当教員の名前(阿部 博和)を記入してください。他大学から受験を希望する方は,希望の研究テーマが実施可能かについて,入学試験を受験する前にご相談ください。
大学院入学試験は例年以下の日程で行われています。詳しくは大学WebSiteの大学院入試ガイドのページと大学院学生募集要項をご覧ください。
修士課程
6月: 学内推薦入試(第Ⅰ期)
9月: 一般入試(第Ⅰ期),学内推薦入試(第Ⅱ期),社会人入試(第Ⅰ期)
2月: 一般入試(第Ⅱ期),社会人入試(第Ⅱ期)
博士後期課程
6月: 学内推薦入試(第I期)
11月: 一般入試(第Ⅰ期),学内推薦入試(第Ⅱ期),社会人入試(第Ⅰ期)
2月: 一般入試(第Ⅱ期),社会人入試(第Ⅱ期)
参考情報:ベントス研の1年間の大まかな流れ
4月: 卒業研究計画発表(4年生),研究指導計画書の作成(大学院生)
5月: 干潟調査シーズン開始,宮城県野生動植物調査会の干潟調査,野外生物実習担当
6月: 環境省モニタリングサイト1000干潟調査(松川浦)
7月: 岩手県干潟調査(宮古湾,広田湾:7~8月),南三陸子ども自然史ワークショップ協力など
8月: 海洋生物・環境科学実習担当(8~9月),修士論文中間報告会(修士2年生)
9月: 研究室配属(3年生),ベントス学会(9~10月頃:希望者),修士論文題目提出(修士2年生)
10月: 卒業研究中間発表(4年生),甲殻類学会(9~11月頃:希望者)
11月: 生態学会東北地区大会(11~12月頃:希望者)
12月: 卒業研究テーマ案発表(3年生),修士論文予備審査(修士2年生)
1月: 卒業研究発表練習(4年生),修士論文提出・本審査(修士2年生)
2月: 卒業研究発表会(上旬:4年生),卒業研究ポスター発表会(中~下旬:4年生),修士論文発表会・最終試験(修士2年生)
3月: 卒業研究抄録提出(4年生),学位授与式(4年生),生態学会全国大会(希望者)
この他
研究室ゼミ週1回(夏季・冬期休暇中は休み),卒研・修論の野外調査随時,学外イベント・学外授業随時,投稿用論文執筆(希望者)
卒論の執筆は必須ではありませんが奨励します。卒論を学術雑誌に投稿することを希望する場合は支援・指導します。
研究室見学・研究相談
研究室見学や研究相談は随時対応しています。ご希望の方は研究室担当教員までご連絡ください。
研究室担当教員: 阿部 博和(准教授)
E-mail: habe@ (@の後はisenshu-u.ac.jp)
〒986-8580 宮城県石巻市南境新水戸1番地
石巻専修大学 理工学部 生物科学科
海洋ベントス学研究室