本イベントでゲームマスター(以下「GM」)として、立卓してくださる方を募集しています。
以下の内容をお読みいただいたうえで、ご協力いただける方は、ページ下部のリンクから開くGoogle フォームから、発起人(倉坂悠)までご連絡ください。
以下のことをお願いしたく存じます。
本イベントは、『side VOICE』の卓はボイスオンラインセッションで、『side TEXT』の卓はテキストセッションで行います。
キャラクター作成等のプリプレイの一部も、Discord上にテキストチャンネルを設置して行います。
オンラインセッションツールは、「ユドナリウム」または「ココフォリア」の使用をお願いいたします。
どちらを使用するかは、各GMにお任せします。使用にあたっての動作確認等は、発起人も協力いたします。
GMとして立候補してくださった方が多数の場合は、申し訳ありませんが募集期間終了後、こちらで抽選させていただきます。
抽選の基準として、『side VOICE』は最大5卓、『side TEXT』は最大4卓の予定です。応募がこれより多数の場合は抽選となります。
抽選を行った場合、当落のお知らせはTwitterのダイレクトメッセージにて行う予定です。
『side VOICE』『side TEXT』の両方にGMとして応募を出していただくのも可能とします。
ただし、『side TEXT』の応募が多数の場合、『side TEXT』のみに応募した方を優先して抽選いたします。
『side VOICE』の場合、セッションに使用する時間は、最大6時間程度を想定しています。
タイムスケジュール上は、これに食事休憩などの2時間を加え、メインプレイ+休憩で「8時間」(13~21時)とする予定です。
GMの判断に応じて休憩を取っていただく形になりますので、当日の卓運営の際に気にかけていただければ幸いです。
キャラクター作成は、当日のセッション時間に含めず、当日までに設けている準備期間で行っていただく形としますが、特に『side VOICE』は第1回電脳魔宴に比べてこの期間が短くなっています。プレイヤー側にも呼びかけはしますが、GM側でも気にかけていただければ幸いです。
『side TEXT』の場合、初回のみタイミングを合わせてセッションを開始する予定ですが、その後は各卓の参加者で日程を調整していただきます。
目安としては、遅くとも2020年内にはセッションを完走していただければ、と思います。
(初回は9/20の21~22時頃からを考えていますが、日程調整は行います)
キャラクター作成は、開催前に期間を設け、その期間で行っていただく形とします。
『side TEXT』に関しては、チャットログの公開をさせていただけると嬉しい(リプレイ形式として簡単な編集を行います)ため、可能であればログの提出をお願いいたします。
『side VOICE』『side TEXT』ともに、プレイヤー人数上限が「2人」以上のシナリオをお願いいたします。(ソロ限定シナリオは募集の対象外です)
プレイヤーにも「ゲーマーズフィールド」(以下「GF」)先行掲載データの所持を必須とするシナリオは、ご遠慮ください。
その他、プレイヤーの最大人数、プレイヤーが使用可能なデータ範囲・経験点の使用や配布等については、各GMが自由に決定してください。
公式シナリオ(サンプルシナリオ含む)等、公開されている既製シナリオでの立卓も可とします。
その場合、出典を示していただけると助かります。(シナリオアピールコメントの欄にご記載ください)
連絡先に関する情報
ハンドルネーム、Twitter アカウント、Discord ユーザー名
シナリオに関する情報:プレイヤー募集時に、卓情報として掲載します。
使用予定シナリオのタイトル、今回予告、ハンドアウト(応募時点で完成していなくても構いません。8/15を最終締め切りとしますので、その時までには書き上げて発起人にご提出ください。)
対応可能なプレイヤー人数(必須。3~5人のように、上限・下限の両方があると、よりありがたいです。)
現時点で想定している、プレイヤーも必須のサプリメント(任意入力。プレイの円滑な進行のために、プレイヤー側も随時確認が必要であろう基本ルールブック以外のサプリメントを選んでください。)
シナリオに関するアピールコメント(任意入力。「~~な感じのシナリオです」等、プレイヤーへの紹介的なものがあれば書いていただければ。)
ツールに関する情報:プレイヤー募集時に、卓情報として掲載します。後から決定する形でも大丈夫です。
使用予定のオンラインセッションツール(現時点では任意、プレイヤー募集期間までに決定してください)
『side VOICE』GM募集フォームは【こちら】から
『side TEXT』GM募集フォームは【こちら】から