本イベントでゲームマスター(以下「GM」)として、立卓してくださる方を募集しています。
以下の内容をお読みいただいたうえで、ご協力いただける方は、ページ下部のリンクから開くGoogle フォームから、発起人(倉坂悠)までご連絡ください。
以下のことをお願いしたく存じます。
本イベントは、Discordを使用して進行します。3種類の『side』があり、それぞれセッションの形式が異なります。キャラクター作成等のプリプレイの一部も、Discord上にテキストチャンネルを設置して行います。
『side VOICE』(ボイスセッション)
ボイスオンラインセッションで卓を進行していただきます。セッションの日時は、イベント概要に明記しています。
『side TEXT』(テキストセッション)
テキストセッションで卓を進行していただきます。セッションの開始は『side VOICE』翌日以降とします。
セッション中のすべてのやりとりをテキストで行っていただくことを前提とした卓です。
セッション中に音声通話を併用するテキストセッション卓を想定する場合、『side VOXT』としてご応募ください。
『side VOXT』(テキストセッション)
テキストセッションで卓を進行していただきますが、『side VOXT』は参加者間の意思疎通のためにセッション中も音声通話を併用することを前提とした卓(いわゆる「半テキスト卓」)となります。セッションの開始は『side VOICE』翌日以降とします。
オンラインセッションツールは、「ユドナリウム」または「ココフォリア」の使用をお願いいたします。
どちらを使用するかは、各GMにお任せします。使用にあたっての動作確認等は、発起人も協力いたします。
GMとして立候補してくださった方が多数の場合は、申し訳ありませんが募集期間終了後、こちらで抽選させていただきます。
抽選の目安として、『side VOICE』最大3~5卓、『side TEXT』『side VOXT』はあわせて最大3~5卓の予定です。ただし『side TEXT』『side VOXT』については、応募数に応じて割り振りを調整する場合があります。
応募がこれより多数の場合は抽選となります。抽選結果のお知らせはTwitterのダイレクトメッセージにて行いますので、運営アカウント(@dmCyberFeast887)からのDMを受信できる状態にしておいてください。
複数のsideにGMとして応募を出していただくのも可能ですが、テキストセッション同士の組み合わせとなる『TEXT』+『VOXT』の組み合わせが起こらないよう、抽選時に調整をさせていただきます。(ボイスセッションとテキストセッションの組み合わせ、『VOICE』+『TEXT』または『VOICE』+『VOXT』の組み合わせは発生します。)
また、応募多数のために抽選が発生する場合は、参加申し込みにあたって併願をしなかった応募者を優先させていただきます。
『side VOXT』の応募にあたって、「side TEXTへの変更可」を選んだ場合、運営から「side TEXTに変更した上での立卓」をお願いする場合があります。
『side VOICE』の場合、セッションに使用する時間は、最大6時間程度を想定しています。
タイムスケジュール上は、これに食事休憩などの2時間を加え、メインプレイ+休憩で「8時間」(13~21時)とする予定です。
GMの判断に応じて休憩を取っていただく形になりますので、当日の卓運営の際に気にかけていただければ幸いです。
キャラクター作成は、当日のセッション時間に含めず、当日までに設けている準備期間で行っていただきます。
安定した通信環境および安定した通話環境を確保した上でセッションにご参加ください。
『side TEXT』は、テキストセッションのうち、原則としてセッション中のすべてのやりとりをテキストチャットで行っていただく卓です。
『side TEXT』卓は、卓用のカテゴリーチャンネルにボイスチャンネルを設置しません。
キャラクター作成は、開催前に期間を設け、その期間で行っていただく形とします。
安定した通信環境を確保した上でセッションにご参加ください。
『side VOXT』は、テキストセッションのうち、参加者間のロールプレイ以外のやりとり等、意思疎通のために音声通話を併用して行う、いわゆる「半テキスト」と言われるセッション形態を取り扱います。
GMは、プレイヤーに求める音声通話環境の目安を指定してください。(フォームにて選択or自由記述する欄があります)
キャラクター作成は、開催前に期間を設け、その期間で行っていただく形とします。
安定した通信環境を確保した上でセッションにご参加ください。
プレイヤー人数上限が「2人」以上のシナリオをお願いいたします。(1on1限定シナリオはGM募集の対象外です)
「ゲーマーズフィールド」(以下「GF」)先行掲載データについて:プレイヤーがGFを必須とするシナリオは、ご遠慮ください。
同人誌等をもとにした、BBT以外のコンテンツの二次創作を含む「クロスオーバー」卓に関して:
クロスオーバーしているコンテンツごとにイベント全体で各1卓を上限とし、さらにプレーンな「BBT」卓を優先して抽選させていただきます。また、これらの卓について、プレイヤー側が同人誌等の所持を必須とするシナリオはご遠慮ください。
その他、プレイヤーの最大人数、プレイヤーが使用可能なデータ範囲・経験点の使用や配布等について:
各GMが自由に決定してください。イベント共通のハウスルールは設定いたしません。
公式シナリオ(サンプルシナリオ含む)等、公開されている既製シナリオでの立卓も可とします。
その場合、出典を示していただけると助かります。(シナリオアピールコメントの欄にご記載ください)
連絡先に関する情報
ハンドルネーム、Twitter アカウント、Discord ユーザー名
募集のお返事等、イベント側からの連絡は、Twitterのダイレクトメッセージにて行います。
運営アカウント(@dmCyberFeast887)からのDMを受信できる状態にしてください。
シナリオに関する情報:プレイヤー募集時に、卓情報として掲載します。
使用予定シナリオのタイトル、今回予告、ハンドアウト、キャラクター作成におけるレギュレーション
対応可能なプレイヤー人数(必須。3~5人のように、上限・下限の両方があると、よりありがたいです。)
現時点で想定している、プレイヤーも必須のサプリメント(任意入力。プレイの円滑な進行のために、プレイヤー側も随時確認が必要であろう基本ルールブック以外のサプリメントを選んでください。基本ルールブックはイベント参加のために必須です。)
シナリオに関するアピールコメント(任意入力。「~~な感じのシナリオです」等、プレイヤーへの紹介的なものがあれば書いていただければ。)
『side VOXT』特有の項目
プレイヤーに求める通話環境の目安(選択肢になければ「その他」で自由記述してください)
『side TEXT』への変更の可・不可
ツールに関する情報:プレイヤー募集時に、卓情報として掲載します。後から決定する形でも大丈夫です。
使用予定のオンラインセッションツール(提出時点では任意回答。プレイヤー募集期間までに決定してください)
応募するsideは、応募フォーム内で選択していただく形になっています。
複数のsideに応募を出す場合は、都度フォームを開き直して送信してください。
※レギュレーションをどう書けばよいか分からない場合、以下のテンプレートをご利用ください。不要な部分は適宜省略。
※自分でよく使う書式を確立している方は、普段から使っている書き方で提出してください。
キャラクター作成: