使用例 製品紹介 

160RCを使っているユーザーさんの使用例、加工例、取付例をご紹介させていただきます


このブログ、最高にうれしいです

( *´艸`)



Eペーパーディスプレイを使った見やすい画面で、必要な情報を全て同時に表示できるスグレモノ。表示パターンも色々と選べて、操作系も拡張性があり、一番安価なキットは本体とセンサーのみで自分好みに仕上げる事ができる、まさにDIY派向けモデル!アイデアが溢れ出るぜ! .......


と書いていただいて、言いたいこと全部言ってくれてて涙が出そうでしたw


作品の完成度 すごい!!!

Xに投稿された車載例


UPしてほしい人はDMしてね  また消してほし人もよろしく

ついでに おすすめ製品紹介

なんだかよさそうなマップホルダーを見つけました

こちらも160RCと同じように安くて軽いぞw

しかもUSB駆動、160RCとの相性抜群

160RCはホイールにマグネットを装着し、センサーでマグネットを感知して距離とスピードを測定するコンピューターです

スマートフォンのGPSを利用したラリーコンピューターのアプリはもっと低価格でラリーを楽しむことができます。

160RCではタイヤの摩耗等で距離がずれます、その点GPS測定ではそのようなことはありません。

しかしGPSは人工衛星から電波を受信して距離測定を行っているのでトンネルや岩盤の多い林道では計測ができないときもあります。どちらの方式も強み弱みがあるので、ラリーコンピュータを2つ装備すると最強ですね