髙林 正典
Masanori TAKABAYASHI
Masanori TAKABAYASHI
博士(情報科学)
九州工業大学 大学院情報工学研究院 物理情報工学研究系 准教授
九州工業大学 ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター 構成員
takabayashi (at) phys.kyutech.ac.jp
History
1985.2 静岡県浜北市(現・浜松市浜名区)生まれ
2003.3 浜松日体高等学校 普通科 理数コース 卒業
2003.4 北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス系 入学
2007.3 北海道大学 工学部 電子工学科 卒業
2007.4 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻 修士課程 入学
2009.3 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻 修士課程 修了
2009.4 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程 入学
2012.3 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程 修了
博士(情報科学)(北海道大学 第10425号) 取得
2012.4 - 2027.4 九州工業大学 大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 助教
2017.3 - 2017.9 University of Illinois at Urbana-Champaign Visiting Scholar
2012.5 - 2019.3 九州工業大学 大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 准教授
2019.4 - 九州工業大学 大学院情報工学研究院 物理情報工学研究系 准教授
※学部改組に伴う所属名変更
2020.4 - 九州工業大学 ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター 構成員
Classes
学部2年 プログラム設計(前期)
物理情報工学実験Ⅰ(前期) ※複数教員で担当
学部3年 光情報エレクトロニクス(3Q)
物理情報セミナー(後期) ※複数教員で担当
大学院 光情報工学特論(2Q)
マイクロ・ナノシステム技術特論(集中講義) ※複数教員で担当
Activities at academic societies
2007.6 - 応用物理学会 会員
2007.8 - 電子情報通信学会 会員
2009.10 - 日本光学会 会員
2012.10 - Optica (former OSA) member
2012.12 - 映像情報メディア学会 会員
2018 - International Symposium on Imaging, Sensing and Optical Memory (ISOM) Program Committee
2023- International Workshop on Holography and Related Technologies (IWH) Program Committee
2024 - 日本光学会 国際担当運営委員
2024 - レーザー学会 光コンピューティング技術専門委員
2025 - 電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス(CCS)研究専門委員会 委員
2025 - 日本光学会九州支部 担当運営委員
Favorites
国内外いろいろ
軽登山,スキューバなど広く浅く
野球はホークス,サッカーはエスパルス
妻+男子×2