高校時代に朝鮮半島の分断状況や日本の植民地支配に関心を持ったことがきっかけで、大学で朝鮮語を専攻しました。大学院進学以降、朝鮮近代文学(植民地期の朝鮮人作家の日本語創作)を研究しています。現在は日本と韓国で研究を行いながら、新潟県立大学 国際地域学部 国際地域学科 講師として朝鮮語・韓国語、朝鮮文学などの授業を担当しています。
2020年3月から1年間「PONY CHUNG Fellowship」に採択され、韓国・高麗大学校民族文化研究院の研究教授として在外研究を行いました。
学歴
2011.4-2019.3 東京外国語大学大学院総合国際学研究科国際社会専攻博士後期課程 修了 (博士(学術))
2006.4-2009.9 東京外国語大学大学院地域文化研究科地域・国際専攻博士前期課程 修了(修士(学術))
2002.4-2006.3 東京外国語大学外国語学部東アジア課程朝鮮語専攻
現職
2022.10- 新潟県立大学 国際地域学部 国際地域学科 講師
2020.3- 韓国・延世大学校 国学研究院 専門研究員
職歴
2021.4-2022.9 日本学術振興会 特別研究員PD(一橋大学大学院言語社会研究科所属)
2019.9-2022.3 一橋大学大学院言語社会研究科 非常勤講師
2022.4-2022.9 二松学舎大学 非常勤講師
2019.4-2021.3 津田塾大学 非常勤講師
2019.4-2022.9 東京外国語大学 非常勤講師
2019.4-2020.3 二松学舎大学 非常勤講師
2018.4-2021.3 東京外国語大学 特別研究員
2016.9-2020.3 法政大学 兼任講師
2016.4-2020.3 上智大学 非常勤講師
2011.4-2017.3 YMCA韓国語講座 非常勤講師
海外での研究経験
2020.3-2021.2 韓国・高麗大学校民族文化研究院 研究教授
所属学会
2020.12- 日本韓国研究会(運営委員)
2018.1- 日本社会文学会(会員)
2014.4- 朝鮮学会(会員)
2013.4- 日本近代文学会(会員)
共同研究・競争的資金等の研究課題
2021.4-2024.3 植民地期の朝鮮人作家の「二言語創作」―植民地/帝国の知的ネットワークを中心に 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
©2022 TAKAHASHI Azusa