投稿日: Mar 20, 2016 1:53:45 AM
平成28年3月12日(土)に6年生を送る会を開催しました。今年は宿泊ではなく、鹿島神武殿での稽古、鹿島神宮の参拝という日帰り旅行となりました。皆でバスに乗り込み出発しましたが、5年生の司会による似顔絵大会(?)で盛り上がり、あっという間に鹿島神武殿に到着しました。その後、早速剣道場において、準備運動、基本稽古をして、メインイベントである6年生を元立ちとした立ち切り稽古を行ないました。今年卒業する6年生は、中村君、宮﨑君、小山君、山﨑君の4名ですが、この4名が元立ちとなり、後輩たちが次々に2分間の打込み稽古あるいは試合に挑んでいきます。2年生までは元立ちに対して打ち込み稽古、3年生以上は本数無制限の試合です。元立ち1人に対して13人の後輩が掛かっていき、最後は元立ちが、中学生の三河君と池津先生に掛かり稽古をお願いしましたが、4人とも最後まで立派に立ち切りました。お見事(ノ゜∇゜)ノ
元立ちから一番多く1本を取った「元立ち粉砕賞」は宮本君でしたが、それでも6本ということで今年は6年生の強さが際立ちました。そして、元立ちで一番活躍したのは中村君で、なんと全勝で取得本数52本という圧勝でした。すごい!!ョ≧∀≦)
昭和51年から続いてきた鹿島神武殿ですが、この3月で閉鎖されるとのことです。同じ茨城県内にある由緒正しい武道施設が閉鎖されるのはとても残念ですが、吾妻剣道の団員にとっては思い出深い稽古となりました。
稽古の後はバスで移動し、四季亭さんの大広間で昼食をとり、送る会のセレモニーを行ないました。色紙や記念品の贈呈、指導員の先生方からの送る言葉、そして6年生の感謝の言葉が披露されました。中学生でも剣道を続ける人、別のことを始める人も吾妻剣道で教わったことを土台にして頑張って下さいねo(*^▽^*)o
昼食の後はまだバスで移動し、鹿島神宮を参拝しました。ガイドさんもついてくれたお陰でいろいろと勉強できました。鹿島神宮は武道の神様ということで帰りに武道お守りを勝った人がたくさんいましたが、効き目があるといいですね。
さて、吾妻剣道の普段の稽古は、すでに新学年の体勢で取り組んでいます。5年生は、今度は自分たちが吾妻剣道を引っ張っていくのだという自覚、4年生は高学年として5年生をサポートしていくんだという責任感をもって稽古しましょう!
今回の送る会の係の方、ありがとうございました。そして、6年生のみなさん、改めまして、ご卒業おめでとうございます。