はじめに
容器へのガソリン給油・販売は厳しい条件下にあります。
ガソリンは「燃える」というレベルではなく、「はげしく燃えます」
販売時には条件をチェックさせていただくことと、
販売後の管理はお客さまご自身で入念に行い、保管は避けるようにお願いいたします。
1人の間違った使い方によって、現在のような全国規制がございます。
本当に必要とされるお客様のために、当店は販売をしております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
当店で販売可能な条件は以下の通りです。
)ガソリンの販売 (ガソリンとは、「レギュラー」「ハイオク」「混合油」が該当します。)
①買いに来た方の顔写真付きの身分証明書の確認
(当店では、自動車運転免許証のみ受付しております。以前に購入者さまの身分証偽装、免許不携帯、無免許運転が発覚したため、警察から指導を受けています。)
②はっきりとした使用目的の確認
(家で使う、仕事で使う、など曖昧なご回答の場合は販売いたしません。)
③認証を受けた、損傷・変形のない容器であること
(認証マークのない容器へは給油できません。稀に、通販サイトで海外から購入された容器をお持ちになるお客様がいらっしゃいますが、ホームセンターなどでしっかりと認証を取得している容器をお持ちください。)
④運ぶ・保管する にも数量制限があります。
(消防法の規定は非常に細かく、消防法以外の法律も関わります。詳しくは石岡消防署の予防課に問い合わせてください。0299-23-0119)
)灯油
①ポリ容器への給油 → お客様ご自身で給油できます。
②ドラム缶への給油 → スタッフが行います。(給油量・積載量に規定があります)
)軽油
・お車以外の給油はすべて、スタッフが行います。(ドラム缶給油可)
)ドラム缶給油の条件
・荷台に確実に固定できていると判断できる場合。
(運転がお上手な方でも、ロープなどによる簡単な固定の場合はお入れできません。)
・最大積載量を超えない場合。
(過去に警察から指導されています。)
・各指定数量を超えない場合。
(消防指導に基づき、実数量ではなく、容器の数で判断します。)