はじめに
本ホームページの趣旨書、基本構想、規約をお読みください。
(仮)新しい地域活動支援センターは、正式に開所すなわち補助金が交付されるまでの前段として、実施するものです。
現状は、ご厚意のお申し出によるレンタルスペースをお借りして、また、多くの方からお寄せくださいますご寄付により、ようやく成り立ち、日常、細々と運営し、正式開所を目指して、努力を積み重ねております。
まず、お電話またはMailをください。開所日の時間内に見学可能です。無料。
TEL070-3549-5376 Mail tikatuwotukurukai@gmail.com
(仮)新しい地域活動支援センターは 居場所でありながら、みなさまの休憩室兼活躍の場となります
それこそ精神障害者の手によって創られる地域活動支援センターです。これまでの10年間の準備期間を経て、関係者皆様からお寄せ頂いてる数々のご支援、ご協力、この総力で、さらに今後、斬新な新時代にふさわしい地域活動支援センターを目指してまいります。今後とも、お力を、お知恵を、叱咤激励もよろしくお願い申し上げます。
この前段を踏まえて、利用を決めて下さい。はじめにお電話またはMailをください。日時を決めてから、簡単に説明面談をします。この際、体調などの留意事項をお聞きして確認します。継続通所可能性を見極めて、利用者登録を申請していただきます。
もともと自由かつ自主性を重視していますから、利用者登録等も自発的にお申し出ください。
難しいことはさておいて、ご本人の考えを活かせる場に、また機会となれば申し分ありません。
実際は簡単です。ご応募をお待ちしています。
(仮)開所の現状は、全額本人負担になります。
通所にかかる交通費は本人負担です。
昼食、他飲食は本人負担です。
行事の際、会費、参加費等が本人負担になります。
一日当たり100円の参加費を頂きます。
当センターの一日
午前10:00開所
午後3:30閉所
この間出入り自由です
休憩室として
ひと月のうち、概ね7日ほどは「休憩室」としてご利用になれます。
活躍の場として
ひと月のうち、概ね3日ほどは「活躍の場」としてご利用になれます。
軽作業
ひと月のうち、概ね下旬の3日ほどは「軽作業」を行ないます。この軽作業を希望する方は会報「地平線から」
の「会報仕上げ作業」「発送作業」に従事します。
アルバイト代を支払います。
午後12:00―午後1:00
昼食 各自お済ませください。
禁煙 お煙草はご遠慮下さい。
禁酒 酒気を帯びて、また、飲酒はいけません。
換気します
寒い時期ですが、適宜、外気を取り込み、室内の空気を入れ替えています。感染症対策として、引き続き当面の間、窓を開放しての換気を行ないます。
これにより、室内温度が下がりますので、体温調整(保温)をしやすい服装をお願いします。