茶話会(特定のテーマを設定しないお茶会、ランチ会)
座談会(特定のテーマに沿って話しましょうというお茶会、ランチ会)
・就学について
・支援級からの進学先(中学校、高校の選択肢と選び方)
・通常学級と支援学級(転籍について) など
勉強会
・ABA(応用行動分析)を気軽に家庭で
・子育てハッピーアドバイス(自己肯定感と甘えの大切さ)
・不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス
・HSCの子育てハッピーアドバイス
・防災(障害児のいる家庭の気楽な避難準備)
・親なきあと問題
・視覚支援のとりかかり方 など
札幌市と手稲区、そして北海道選挙管理委員会の協力いただき、選挙の投票体験をさせていただきました。
コロナ前までは、月に一度以上定期的に行われていました。
多くの人が気になる「親なきあと問題」。
障害年金と合わせて定期的に行いたい勉強会です。
進路に関しての座談会はいつも大盛況でした。
7/24 茶話会 6名
6/2 勉強会「障害ある子の高校卒業後の暮らし」 27名
3/6 茶話会 5名
12/24 zoom勉強会 「思春期は怖くない!小学生からの性と栄養」 15名
11/28 茶話会 4名
9/25 茶話会 4名
9/20 zoom勉強会 「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」 4名
8/24 zoom勉強会 「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」 4名
5/31 グループホーム見学会 2名
5/17 グループホーム見学会&ランチ会 6名(ご子息参加)&ランチ(母のみ)5名
4/26 zoom勉強会 「HSCの子育てハッピーアドバイス」 2名
3/19 zoom勉強会「サポートブック作成大作戦!」 21名
3/18 zoom茶話会 4名
2/6 zoom勉強会 子育てハッピーアドバイス「自己肯定感と甘えの大切さ」 3名
2/3 zoom勉強会「障害基礎年金とGH~ステキな青年期のために今からできること」 11名
12/5 勉強会「障害基礎年金とGH」 25名(残金1800円)
10/31 「不登校と多様な学びへのハッピーアドバイス」 5名
9/2 座談会 8名(部屋代¥1200 参加費¥200×8₌1600 残金400円)
7/11 茶話会 4名
6/29 茶話会 4名
2/27 zoom茶話会 6名
2/21 zoom茶話会 5名
12/3 学習会『せんきょ体験会』 15名
11/6 学習会「障害基礎年金とGH」 24名 →中止
10.25 zoom茶話会 3名
10.6 zoom茶話会 6名
6.4 学習会「アンガーマネジメント」 3名
4.23 座談会「高校の進路」 9名
2.8 zoom茶話会 4名
1.15 zoom座談会 「相談室ってどんなところ?」6名
11.16 茶話会 →中止
9.15 zoom学習会「防災」6名
5.26 zoom座談会「進路」6名
5.22 zoom座談会「進路」4名
3.8 zoom学習会「ABA」4名
3.3 zoom学習会「ABA」3名
2.27 zoom学習会「ABA」 5名
1.30 zoom学習会「防災」 12名
11.20 zoom練習会 2名
11.17 zoom練習会 4名
10.13 学習会「ABA」 8名
9.16 茶話会 6名
8.1 酒話会 4名
6.9 学習会「性教育」→中止
3.16 茶話会→中止
2.8 学習会「親なきあと」11名
12.10 茶話会 14名
11.30 学習会「不登校」9名
10.12 茶話会 7名
9.27 座談会「支援級について」3名(東区)
9.17 座談会「支援級について」11名
8.23 学習会「親なきあと」17名
7.20 酒話会 7名
7.11 茶話会 14名
6.26 学習会『子どもの権利条例』「子どもの小遣いについて」12名
5.25 茶話会+スイーツ会 3名+6名
4.20 午前 勉強会「支援について」8名
午後 茶話会 10名
3.16 茶話会 8名
2.26 茶話会 11名
1.26 クローズド茶話会「不登校」 6名
12.8 茶話会 7名
11.14 茶話会 10名
10.25 座談会「就学について」 10名
10.3 茶話会 7名
9.12 茶話会 6名(東区)
8.22 茶話会 10名
7.7 茶話会 9名
6.15 座談会「支援級について」 20名
5.22 茶話会 13名
5.9 リクエスト茶話会 4名(北区)
4.26 リクエスト茶話会 3名
4.21 茶話会 7名
3.14 茶話会 9名
12.5 茶話会 13名
10.11 座談会 9名
7.20 茶話会 8名
5.12 座談会「就学について」 13名 託児有
3.3 茶話会 3名