「生きづらさを抱える子」を育てている親たちのための場所です
あしたの森とは、札幌で活動する親の会です。
お子様の診断の有無や障害名は関係なく、
障害のある子、発達の偏りや苦手のある子、HSC/HSPや不登校など、
生きづらさを抱えた子を育てている親が参加しています。
ここに来ることで悩みが解決されたり、問題が消えるわけではありませんが、
日々試行錯誤している仲間が集うことで、ヒントをもらえたり元気をもらえる気がします。
そして、自分の経験が誰かのヒントになったり、元気になることもあると思います!
そんな空気感を大切に、
親たちの横つながりをゆる~っと広げていきたいと思っています。
親の会の存在は有意義です。
でも、参加することで負担が増えてしまうのは本末転倒。
なので、
親の会でありながら、入会手続きをとっていません。
会費もありません。
なので当番や役員さんもおりません。
あしたの森が日時と場所の設定をします。
その日、都合のよい方、話したいことがある方などのご参加をお待ちしています!
勉強会や座談会の時など、必要な経費は参加費としてご協力をお願いします。
(有料のセミナーなども開催しています)
準備や受付などのお手伝いも、
その都度できる方にお願いをして成り立っています。
住む場所も、子どもの学校も違う、
ただ同じような経験をした人や先輩ママに会える、
必要な時だけ立ち寄れる、
そんなユルい居場所であることが一番のウリです!
不要な時はスルーでOK!
数年ぶりでもふらっと参加OK、
そんな会です。
コロナ以前は毎月茶話会や座談会、勉強会などを開催していました。
コロナ禍では、zoomによる茶話会、勉強会が多かったです。
そろそろまた月に一度以上、実際に会ってお話したり、勉強会などしたいなと思っています。
過去の活動についてはこちらをご覧ください。
SNSで次回のお知らせなどしています。
こちらからメールをいただいても大丈夫です。
一度お会いした方は公式LINEの登録がおススメ。
「おススメの歯医者は?」
「美容室はどうしてる?」
「ママのストレス解消法は?」
「学校でこんなことがありました」
…など、
みなさんの体験談や質問を、あしたの森から配信し、みなさんのコメントをご紹介させていただいております。
普段会えなくても、SNSを通じて、
「ここにいるよ!みんな頑張っているよ」
と伝えたい気持ちで細々と活動を続けています。
こんな考えに共感してくれる人はいつでもどうぞ!というのがあしたの森スタイル✨
会長も部長もおらず「森の案内人」がいるだけです(笑)。
どうぞ気楽に森の住人になってくださいね!