片岡 麻輝
出版物・発表歴
学術誌論文
Dynamical Mechanism of Sampling-based Probabilistic Inference Under Probabilistic Population Codes
Neural Computation, Vol. 34, Issue 3. (2022)
Kohei Ichikawa, Asaki Kataoka
Data Augmentation for Lyrics Emotion Estimation
ASM Science Journal, Vol. 13, Special Issue for CIIDT 2018 (2020)
Asaki Kataoka, Manabu Sasayama, and Kazuyuki Matsumoto
プレプリント
Dynamical Mechanism of Sampling-based Stochastic Inference Under Probabilistic Population Codes
arXiv; 2106.05591 (2021)
Kohei Ichikawa, Asaki Kataoka
→ Neural Computation誌に掲載
国際会議
[オンライン] Simulation of Colour Development in Artificial Neural Networks
2nd Grant Meeting of Qualia Structure Project (KAKENHI Transformative Research Areas) (2022)
Asaki Kataoka
[ポスター/オンライン] Novel Concept Learning after Unsupervised Representation Learning
2nd Grant Meeting of Qualia Structure Project (KAKENHI Transformative Research Areas) (2022)
Asaki Kataoka, Masafumi Oizumi
Data Augmentation for Lyrics Emotion Estimation
CIIDT 2018 (2018)
Asaki Kataoka, Manabu Sasayama, and Kazuyuki Matsumoto
国内学会/研究会発表
[口頭] Emergent color categories through predictive learning
第34回 日本神経回路学会 全国大会 (2024)
Asaki Kataoka, (Nipun Ravindu Wickramanayaka, ) Masafumi Oizumi
※ N. R. Wickramanayakaは投稿時点の著者リストには含まれていないが、投稿後の解析に貢献したため、発表時に連名。
[ポスター] Novel Concept Learning in Latent SpaceObtained Through Unsupervised Learning
第45回 日本神経科学大会 NEURO2022 (2022)
Asaki Kataoka, Yoshihiro Nagano, Masafumi Oizumi
[オンライン] 色のカテゴリカルな神経表現の獲得
日本神経回路学会 全国大会 (2021)
片岡 麻輝 and 大泉 匡史
色恒常性を獲得したCNNの内部特徴表現に関する研究
日本色彩学会視覚情報基礎研究会 (2021)
片岡 麻輝, 矢田 紀子, and 眞鍋 佳嗣
[ポスター] 神経ネットワークにおける確率的推論のメカニズム
第30回 日本神経回路学会 全国大会 (2020)
市川 航平 and 片岡 麻輝
バッチノーマライゼーションを含む順伝播型CNNにおける色恒常性の解析
映像情報メディア学会 年次大会 (2020)
片岡 麻輝, 矢田 紀子, and 眞鍋 佳嗣
歌詞感情コーパスの拡張についての検討
人工知能学会 SIG-SLUD 第82回 (2018)
片岡 麻輝, 篠山 学, and 松本 和幸
特許
テキスト動画分類モデルを用いた事象判定方法、判定装置、及び判定プログラム
発明者: 小林 真輝人, 宮路 雄太, 片岡 麻輝, 久保 静真
特許権者: 株式会社ACES
特願2023-110348
履歴
学歴 / アカデミックポスト
2014年4月 ~ 2019年3月: 国立香川高等専門学校 情報工学科
2019年4月 ~ 2021年3月: 千葉大学工学部 (学士課程)
2021年4月 ~ 2023年3月: 東京大学大学院総合文化研究科 (修士課程)
2021年4月 ~ 2021年6月: 東京大学 学術支援専門職員
2023年4月 ~ : 東京大学大学院総合文化研究科 (博士後期課程)
2021年7月 ~ : 東京大学 先進基礎科学推進卓越大学院プログラム 卓越リサーチアシスタント
2024年4月~ : 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
職歴
2016年9月 ~ 2019年3月: 株式会社オプティム
2019年10月 ~ : 株式会社ACES
受賞歴
電気学会・電子情報通信学会・情報処理学会 四国支部特別奨励賞 (2019)