浅川地区社協の紹介とひよこクラブの活動の様子です。
誰もが参加し、一緒に支えあう町。誰もが安心して、ともに暮らせる町 そんな町を目指して活動しています。
幼児から高齢者まで幅広い年齢を対象に福祉事業を実施しています。
浅川地区社協の紹介
1.法人名 浅川地区社会福祉協議会
2.会長 佐戸 博
3.所在地 八王子市高尾町1652-1 浅川地域事務所内
4.電話 042-667-5669
5.事務局受付 土曜・日曜・祭日・を除く 10時~15時
【事業内容】
1.ひよこクラブ
子育て支援活動(1回/月・・・原則第4火曜日10時~11時半)
季節感を大切にした楽しい活動です。
2.ボッチャ教室
パラリンピックで話題になりました、ボッチャ教室を浅川地区スポーツクラブ
のご協力で、開催しています。年1回~2回実施。
3.健康測定会
身体能力(握力等)や健康バロメータ(血管年齢,筋肉量)の測定で浅川地区の皆様の
健康維持を応援しています。年1回~2回実施。
4.折り紙教室・スマホ勉強会 (R6年度から実施)
・折り紙教室
毎月最終週の月曜日に実施
・スマートホン勉強会
毎月第一木曜日に実施。
5.車いす体験学習
・浅川中学校、東浅川小、浅川小、陵南中
4校の授業に協力しています。
5.広報
浅川地区社会福祉協議会の広報誌の発行(2回/年)。
各部活動の活動写真をパネルにて浅川市民センター文化展にて展示。
6.委員研修
毎年、浅川地区社協の委員を対象に委員研修を実施しています。
7.その他
・ふれあい食堂(子ども食堂)への協力
・住民協議会センター祭りでのバザーの開催
8.事務局
(1)上記1項から7項までの全事業の企画と支援
ホームページの運営
(2)行政並びに各機関と連携し広範囲のニーズに対応
①フードパントリー(食糧支援活動)
生活支援のための、食料配布です。毎月第2水曜日
②車椅子貸し出し
浅川地区社協の事務所で、車いすの貸し出しを行っています。短期1週間,2週間 長期 3か月
③ボランティア保険受付、ボランティア要員の受付
③浅川地区22町会・自治会等の協力により社協会員会費の集金・加入促進。
傾聴ボランティア、その他
敬老の日特別号動画を作りました。クリックして動画をご覧ください
ひよこクラブの活動の様子
ひよこクラブの新しいパンフレットができました。
年間の予定表・行事内容をご覧ください。
生後6か月くらいから1歳半くらいが対象です。
他のお母さんと交流したり、スタッフに相談もできます
年間予定表で日程を確認して、「浅川市民センター・
体育室」に直接お越しください。お待ちしております。
お問い合わせは事務局まで
電話 666-4700
4月のひよこクラブは、こどもの日をお祝いしました。
多くのひよこちゃんが卒業して、今月は一組の参加でしたが、こいのぼりや兜の折り紙を折ったり、手遊びをしたりして遊びました。
ひよこちゃん、ニコニコ顔で楽しい時間を過ごしてくれましたよ。
来月はたくさんのお友だちが参加してくれるといいですね!
(加藤)
今年度最後のひよこクラブは、手話ダンスの皆さんをお招きして行いました。
久しぶりに新たなひよこちゃんも入会してくれました。
ママたちも手話を真似しながら、一緒に楽しく踊っていました。
ひよこクラブを卒業して、4月から保育園や幼稚園に入園するひよこちゃんたちもいます。
ちょっぴり淋しいけれど、また新たな場所でたくさん遊んで大きくなってね。
そして時々はひよこクラブに遊びに来てね!スタッフみんなで待ってますよ~。
(加藤)
2月 2月27日
2月のひよこクラブはひな祭りをお祝いしました。
桃の花と一緒にママたちが折り紙で折ったおひなさまを飾り、とても可愛いお顔が並びました。
ひよこちゃんも興味津々、嬉しそうに眺めていましたよ。
次回3月26日はお楽しみ会です。何をやるのか楽しみにあそびに来てくださいね!
(加藤)
1月 2024年 1月23日
1月のひよこクラブは豆まきをしました。
豆は茶色いティッシュペーパーをくるくる丸めたもの。
そして鬼さんの登場!怖くて泣いてしまうひよこちゃんもいました。
入会した時はママに抱っこされていたひよこちゃんもちょこちょこ歩き始めていて、スタッフとしてもその成長に驚いています。
(加藤)
12月 2023年 12月19日
12月のひよこクラブは恒例のクリスマスコンサートでした♪
SHOTO & SONOKO のお二人によるヴィオラとピアノの素敵な演奏に、ひよこちゃん・ママたち・スタッフもうっとり。
子育てに忙しい日々、たまにはこんなゆったりした時間も大切ですね!
(加藤)
11月 11月28日
11月のひよこクラブは、毎年好評のクリスマスリース作り。
新たに2組の親子さんが入会(なんと双子ちゃんも!)し、
賑やかな活動となりました。
事前にスタッフが集まって準備したリースに、松ぼっくりやコットンフラワー、手作りのトムテなどを思い思いに飾り付けをしていきます。
皆さん、とても素敵なリースができました。
ママが作業中、赤ちゃんたちはみんなお利口さんでしたよ!
(加藤)
10月 10月24日
10月のひよこクラブは、八王子市消防団女性隊の方
に赤ちゃんの救命救護についてお話をいただき、
心臓マッサージやAEDの使い方を教わりました。
ママたちは真剣にお話を聴いた後、お人形を使って
実際に体験しました。
いざという時にパニックにならないように、
機会をとらえて何度も講習を受けると良いかもしれません (加藤)
9月 9月26日
ひよこクラブはお月見でした。
7組の親子さん、ひよこちゃんは8名参加してくれました。
スタッフが用意したススキや萩の花、パンパスグラスなどをみんなで飾り付け、お団子もお供えしました。
リズム遊びや手遊びで楽しく過ごしました。
お花とお団子は少しずつですがお土産にお持ち帰りいただきました。
(加藤)
8月 8月22日
8月22日のひよこクラブ、お天気が良ければ外で水遊びの予定でしたが、あいにくの雨模様で室内遊びとなりました。
気分だけでも、とスタッフが持ってきてくれたプールにおもちゃを入れておもちゃプールにしました。
新しく1組の親子さんが加わり、10組参加でした。
ひげじいさん、花いちもんめなどで楽しく過ごすことができました。
(加藤)
7月 7月25日
7月25日のひよこクラブは、浴衣を着付けて盆踊りを楽しみました。
新たに3組の親子さんが入会、また夏休みということもあり、卒業したひよこちゃんも参加して合計10組の参加となりました。
ママから離れたくない赤ちゃんはちょっとの間スタッフに抱かれてがまん。えらかったね!昔ながらの盆踊りの曲やリズミカルな曲などに合わせて、楽しく踊っていました。
今年は各町会でも夏祭りが開催されるようですので、また浴衣を着て楽しんでくださいね!
(加藤)
6月 七夕まつり6月27日
6月のひよこクラブは、七夕祭りと保健師さんのお話でした。新たに3組の親子さんが加わり賑やかに活動できました。笹にたくさんの飾りや願い事を書いた短冊をみんなで飾って楽しみました。
その後は保健師さんより、乳幼児の事故防止とママたちの健康管理についてお話しいただきました。ママたちはとても真剣にお話を聞いていました。血管年齢測定も行いました。
赤ちゃんにとってもママの健康は大事ですね。
(加藤)
5月「お散歩」 5月23日
5月のプログラムは「お散歩」。あいにくの雨でしたが、3組の親子さんが参加し、室内遊びをしました。
お散歩しながら橋を渡ったり、トンネルをくぐったり…。
紙芝居、折り紙、わらべ歌など楽しく遊びました。
(加藤)
10月 10月25日(火)
写真をクリックすると動画が観れます. 詳しくはここをクリック
10月25日のひよこクラブは、八王子市消防団女性隊の皆さんのご協力により、赤ちゃんの救急救命法を学びました。
お母さんたちは真剣にお話を聞いたり、心臓マッサージやAEDの方法を実習したりしました。
お母さんが頑張っている間、赤ちゃんたちはスタッフに抱っこされて、とてもお利口さんでしたよ!
加藤
9月 2022年 9月27日(水)
写真をクリックすると動画が観れます. 詳しくはここをクリック
ひよこクラブの皆さん、
3か月振りの開催、大変お待たせしました!9月は「お月見」。みんなでススキやお花を飾ったり、リズム遊びをしたり、とても楽しい時間を過ごせました。スタッフも赤ちゃんの可愛い笑い声に癒されました。
(加藤)