今までは演奏会でパブリックドメイン(著作権存続期間が満了した作品)の曲を取り扱うことが多かったのですが、昨年初めて著作権の切れていない曲を公のコンサートで演奏しました。
演奏するにあたり著作権について改めて勉強し、曲は作曲家の書いた大事な著作物であって、その曲の意図や内容に敬意をはらって演奏に努めたいと思った反面、教師として生徒へ曲を提示する際、左手を易しく改変したり、曲の長さを短縮したりと生徒の進度に合わせてもっと気軽に、気兼ねなく曲をアレンジして使いたいと思う気持ちが出てきました。
1月末に引っ越しをして新居にピアノ教室を構えたことも相まって、これから来るであろう初心者の生徒のために自由に手を加えて使える自作の練習曲を作っておくのもいいなと思い、今回作曲に初挑戦します。
初めてのことなのでどうなるか未知数ですが、何曲かを引っ提げて、練習曲の開発発表会(その後、希望があれば試弾会など)を行いたいと思います。
ピアノを弾いてみたいけど触ったことがない子、現在レッスンに通っている子、昔やっていた大人の方や、聞くのが専門な方も、皆さまお気軽にお越しください。ピアノを囲んで楽しいひと時を、一緒に過ごせたら嬉しく思います。
4月28日(日)11時〜 30分程度 (申込不要。投げ銭制。)
まるネコ堂 別館1階 ピアノの部屋
A型。魚座。さくらピアノ(旧SAKURAGAWA PIANO ROOM)主宰。約三十年、習う立場、教える立場、演奏する立場と、色々な角度からピアノに関わってきて思うことをコラムに掲載しています。