メンバー
Member
Member
研究室教員
岡山理科大学 教育推進機構 基盤教育センター 准教授
岡山理科大学大学院 生物地球科学研究科 生物地球科学専攻 准教授(兼任)
立命館大学 環太平洋文明研究センター 客員研究員(兼任)
東京大学総合研究博物館共同研究員(兼任)
国立民族学博物館共同研究員(兼任)
研究業績
所属学会
日本植生史学会 日本第四紀学会 生き物文化誌学会 日本生態学会 日本考古学協会 考古学研究会 日本蘚苔類学会 岡山コケの会 スゲの会
大学院生
2021年度
・平岡 和(生物地球科学研究科 生物地球科学専攻)
「縄文時代におけるニワトコ果実の用途推定のための実験考古学・民族考古学的研究」
学部生
2021年度
・伊藤真子(生物地球学部 生物地球学科)
「縄文~弥生時代に出土するアカメガシワ・カラスザンショウ・ミズキ種実の利用法の検討」
・安元崇祥(生物地球学部 生物地球学科)
「不耕起二期作栽培によるイネ穂首刈りの利点の検討」
卒業生
2020年度
・平岡 和(生物地球学部 生物地球学科)
「縄文時代におけるニワトコ属果実の用途の推定」
・宗岡 一星(生物地球学部 生物地球学科)
「縄文時代の堅果類破片同定法の開発」
2019年度
・山下 雄大(生物地球学部 生物地球学科)
「縄文時代早期の植物利用―居家以岩陰遺跡での事例―」
2018年度
・稲垣 佑弥(生物地球学部 生物地球学科)
「ヤブツルアズキの育成実験―縄文時代のアズキの大型化要因解明のための実験考古学的研究―」
・高橋 稔真(生物地球学部 生物地球学科)
「富士山宝永大噴火(1707年)により埋もれた畑跡の植物考古学的研究 」
・仲田 綾香(生物地球学部 生物地球学科)
「ツルマメの育成実験ー縄文時代のダイズの大型化要因解明のための実験考古学的研究― 」