2024年7月 メキシコ海軍練習帆船クアウテモック号乗船見学(神奈川県)
2023年11月 蓼科にて2泊3日の総会(長野県)
マス湖(女神湖)探検
星空観察会
カンチェンジュンガ(霧ヶ峰車山)登山
スウェンソン農場で牛乳たっぷりアイス
中継キャンプ(御泉水自然園)でリラックス
2023年8月 ペルー海軍練習帆船ウニオン号乗船見学(東京都)
2023年8月 帆船“やまゆり”で江ノ島からサンセットクルーズ(神奈川県)
2023年7月 東京スカイツリー〜荒川ロックゲート周遊クルーズ(東京都)
2023年5月 ヤマネコ号で相模湾〜東京湾クルーズ(神奈川)
2022年10月 ジオキャッシング、工場夜景クルーズ(神奈川)
2022年5月 ヤマネコ号で相模湾〜東京湾クルーズ(神奈川、東京)
2021年12月 「長い冬休み」をテーマに初のオンライン総会
ARC総会(会議)
ランサム聖地よりぬき写真持ち寄り大会(湖水地方編)
「ぽんこつペイント」ゲーム
ランサム聖地よりぬき写真持ち寄り大会(ノーフォーク、サフォーク、その他編)
「ジオゲッサー」ゲーム
オンライン懇親会「北極の夜」
2020年5月 毎週末にZoom会議によるオンライン・オオバンクラブの会を開始
2019年12月 『六人の探偵たち』のスコットランドヤード体験(東京)
地下鉄を利用した謎解き街歩きゲームに挑戦
2019年10月 八景島〜横須賀にて総会(神奈川)
横須賀軍港クルーズ
リアル脱出ゲーム
※ 大型台風上陸のため、神武寺・鷹取山ハイキング、宝探し、前夜祭、バーベキューは中止
2019年6月 メーリングリストをGoogleグループに移行
2019年5月 和船漕ぎ体験(東京)
和船友の会の船頭さんから漕ぎ方のレッスン
修復中の和船を特別に見学
2019年4〜5月 平成〜令和時代越し合宿(長野)
小湖でのスケート練習にちなんで、軽井沢でカーリング体験
かわらやボブの鉱坑にちなんで、旧信越線跡のトンネル歩き
2019年4月 ヤマネコ号*で帆走体験(静岡)
静浦漁港⇔沼津港⇔大瀬崎
*: ARCでは、ヤマネコ号そっくりのスクーナー「帆船Ami号」と同盟(攻守条約)を結び、Ami号をヤマネコ号と呼んで、長年に渡り、ヤマネコ号で航海するイベントを開催
2018年12月 東京海洋大学越中島キャンパス見学(東京)
企画展示「船が育んだ江戸」
明治丸
2018年10月 道東イベント(北海道)
川湯エコミュージアムセンターで科学調査
屈斜路湖の和琴半島でハイキング&バードウォッチング
硫黄山でカニ島火山体験
カヤックで釧路川を探検(本隊による上流域の探検は台風のため中止、分隊による中流域の探検を翌々日に実施)
2018年8月 海図を使ったイベント(神奈川県)
「私たちだけで、歌に出てくるところを、ほんとうに見たわね」と、ティティがいった。(「ヤマネコ号の冒険」)
「ヤマネコ号の冒険」を読みながら、イギリス海峡の海図にヤマネコ号の航路をプロットしてみました。
2018年5月 科学探査船タラ号乗船見学(東京都)
「タラ号 太平洋プロジェクト (2016-2018) 」の途上で日本に立ち寄った、タラ号の乗船体験に参加しました。有明客船ターミナルに係留されているタラ号に乗船して見学、クルーにタラ号やタラ号の航海についての話を聞きました。
2018年5月 大型クルーズ船見学(神奈川県)
2018年3月 旧白洲邸「武相荘」見学(東京都)
2017年11月 八王子にて合宿付き総会(東京都)
八王子城跡ハイキング
前夜祭
極地研究所 南極・北極科学館見学
長沼公園バードウォッチング
宴会
海図を使う新作ゲームなど
発表会
2017年9月 「ノーフォークで帆走を習おう」(英国)
帆走を覚える幼稚園てところだな、このノース川は。 (「オオバンクラブの無法者 」)
ノーフォーク湖沼地方で、ティーゼル(新訳ではティーズル)号そっくりの1930年代に建造されたヨットで帆走の練習をしました。ヨットにはエンジンはついておらず、動力は帆と竿のみ。こんな物好きなイベントにランサムクラブから4名のメンバーが集まりました。 潮と風を確認しながら航海計画をたて、風がない時には竿を使って、ノーフォーク湖沼地方北部(ビュア川、サーン川、ランワス、ヒックリング湖)を帆走しました。
2016年9月 支笏湖イベント(北海道)
岩見沢パラグライダー体験
バードウォッチングカフェ
湖畔の秘湯丸駒温泉
休暇村野鳥の森を散策
紋別岳登山
2016年9月 ヤマネコ島遠征(英国)
帆を張って発見の航海に出かける以外、考えるねうちのあることなど、なにもなさそうだった。(「ツバメ号とアマゾン号」)
ヤマネコ島 (コニストン湖のピール島) まで帆走して、秘密の港から上陸。ランサムクラブで有志を募り、ディンギーの練習をするところから始めて、2年がかりで長年の夢を実現しました。
2016年4月 引地川千本桜花見(神奈川県)
2015年11月 油壺にて合宿付き総会(神奈川県)
小網代の森〜油壺海岸ハイキング
野蛮人のお祭り(バーベキュー)
ヨット&カヤックで海遊び
木造ヨット(クルーザー)でセーリング
2015年3月 引地川千本桜花見(神奈川県)
2014年9月 横須賀軍港めぐり(神奈川県)
2014年 4月 メーリングリストをfreemlに移行
2013年11月 横浜・横須賀にて総会(神奈川県)
日本丸見学
宴会
「うみべのえほんやツバメ号」訪問
油壺湾にて木造ディンギーを帆走
油壺湾をカヤックで探検
2013年7月 野尻湖合宿(長野県)
ヨットで湖を帆走
カヤックで島に上陸
妙高の苗名滝、燕温泉見学
2012年10月 A級ディンギー体験イベント(千葉県)
稲毛ヨットハーバーにて、ツバメ号・アマゾン号によく似た木造の「A級ディンギー」という型のヨットで帆走
2012年9月 滝川にて「イギリスっぽい水辺を楽しもう」イベント(北海道)
ディンギー教室
グライダー体験
旭山動物園見学
2012年7月、9月 「ヤマネコ号で科学探検」イベント(静岡県)
沼津港〜相良港駿河湾横断クルーズ
ウミガメ産卵観察(7月)
ウミガメ孵化観察(9月)
地元のウミガメ保護団体「カメハメハ王国」の皆さんとの交流
相良高校ヨット部の皆さんとの交流
2012年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
小ツバメ号*とカヤックで多島海*探検
小ツバメ号とカヤックで北極遠征
燻製作り
小ツバメ号*=ARC会員自作のヨット
多島海*=桧原湖の無人島がちらばる水域
2012年4月 映画『第九軍団のワシ』鑑賞会
2012年2月、5月 相模川イベント(神奈川県)
小ツバメ号とカヤックで厚木市猿ヶ島付近の相模川を探検
2011年10月 阪神地方にて総会(大阪府、兵庫県)
国立民族学博物館見学
前夜祭
水の回廊クルーズ
宴会
神戸港見学
2011年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
カヤックで南極探検
小ツバメ号北極到達!
小ツバメ号とカヤックで多島海探検
2011年6月 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉』鑑賞会(東京都)
2011年4月 ヤマネコ号で春のお花見セーリング(静岡県)
2011年3月 映画『ナルニア国物語第3章 アスラン王と魔法の島』鑑賞会(東京都)
2011年2月 ヤマネコ号で冬のセイルトレーニング(静岡県)
2010年11月 横須賀にて安針塚ハイキング(神奈川県)
2010年11月 「日本のノーフォーク」イベント*(茨城県)
カヌー・カヤックで水門運河を通過
涸沼キャンプ
*:ノーフォーク湖沼地方に景観が似た涸沼周辺を「日本のノーフォーク」と称して、そこでカヌーやヨットで遊ぶイベント
2010年7月 ポルトガル帆船「サグレス号」見学(神奈川県)
2010年6月 「風の靴」イベント(神奈川県)
三浦半島にて、ヨットが出てくる物語「風の靴」の舞台をカヤックで探検
2010年4月 横須賀にて按針塚・猿島・観音崎ハイキング(神奈川県)
2010年3月 戸隠スキー合宿(長野県)
2010年3月 清水港にて地球深部探査船「ちきゅう」見学(静岡県)
2010年3月 世田谷文学館にて「石井桃子展」見学(東京都)
2009年11月 あきる野にて合宿付き総会(東京都)
シーシャンティ*合唱
星座観測
ランサム連句会
謎解き「なぜツバメ号はカマス岩にぶつかったのか?」
シーシャンティ*=「スペインの淑女」などの昔の船乗りの歌
2009年10月 「日本のノーフォーク」イベント(茨城県)
涸沼キャンプ
ヨット、カヌー、カヤック
2009年10月 「ヤマネコ号からヨットレースを見よう!」イベント(静岡県)
2009年7月 コロンビア帆船「グロリア号」見学(神奈川県)
2009年3月 戸隠でイグルー作り、そり遊び、山スキー(長野県)
テレマークスキー教室
イグルー作り
スキーツーリング
犬ぞり遊び
2009年2-3月 茂木町にて炭焼きイベント(栃木県)
伐採された木を山から下ろし、適当な長さに切って、釜に詰めて火を点け、1週間後に炭を釜から取り出す、一連の炭焼き作業を体験
2009年2-3月 ヤマネコ号セイルトレーニング(静岡県)
2008年11月 「日本のノーフォーク」イベント(茨城県)
涸沼キャンプ
ヨット、カヌー、カヤック
2008年9月 ヤマネコ号で夜間航海(静岡県)
1日目:静浦→沼津→清水
2日目:清水→松崎
3日目:松崎→静浦
2008年8月 アルゼンチン海軍練習帆船「リベルタ号」見学(神奈川県)
2008年5〜7月 フライ・フィッシング体験(東京都、山梨県)
5月 多摩川の河原で練習
6月 フライ作り
7月 鹿留で本番
2008年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
未踏査の多島海北側への遠征隊
ボートで多島海探検&お茶
2008年6月 映画『ナルニア国物語第2章 カスピアン王子の角笛』鑑賞会(東京都)
2008年3月 戸隠で「イグルーを作ろう!」イベント(長野県)
2008年3月 映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』鑑賞会(東京)
2007年11月 横浜・沼津にて総会(神奈川県、静岡県)
ゲーム
大桟橋でピクニック
シーシャンティ演奏・合唱
ヤマネコ号でセーリング&宝探し
2007年10月 「日本のノーフォーク」イベント(栃木県、茨城県)
那珂川下り
牧場でもらったミルクでお茶
河原でキャンプ
木須川の洞門
2007年9月 映画『ミス・ポター』鑑賞会(東京都)
2007年9月 桧原湖キャンプ(福島県)
小野川湖カヤック探検
カンチェンジュンガ(磐梯山)登山
ヨット、カヤック
2007年7月 西伊豆にてシーカヤックで洞窟探検(静岡県)
2007年7月 若洲ヨットまつり(東京都)
若洲ヨットハーバーでのお祭りを見学
2007年7月 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールドエンド』鑑賞会(東京都)
2007年6月 本栖湖キャンプ(山梨県)
小ツバメ号で帆走
カヤックで湖を探検
2007年6月 銀座の教文館ナルニア国にてランサム写真展(東京都)
岩波書店による「アーサー・ランサム全集」刊行及びランサム没後40周年を記念
2007年6月2日(土)〜17日(日)に開催
ランサム写真展の模様は、こちら
2007年3月 「戸隠でイグルーを作ろう!」イベント(長野県)
イグルー作り
造ったイグルーに寝袋で宿泊
クロスカントリースキー
2006年10月 「日本のノーフォーク」イベント(茨城県)
涸沼キャンプ
カヌー
ヨット
2006年9月 桧原湖キャンプ(福島県)
ヤマネコ島*でお茶
多島海探検
手漕ぎボート、カヌー、カヤックで北極遠征
ヤマネコ島*=キャンプ場からボートで渡れる無人島
2006年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
連日雨の中、バームクーヘン作りに挑戦
2006年8月 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』鑑賞会(東京都)
2006年5月 「日本のノーフォーク」イベント(茨城県)
小ツバメ号進水式
カヌー教室
涸沼キャンプ
カヌーで夜間航海
カヌーで涸沼川下り
2006年3月 映画『ナルニア国物語第1章 ライオンと魔女』鑑賞会(東京都)
2006年2月 冬の桧原湖合宿(福島県)
ハイ・グリーンランド探検
スピッツベルゲン*遠征
スピッツベルゲン*=夏の桧原湖キャンプでは「ヤマネコ島」と呼んでいる無人島
2005年11月 総会(東京都)
2005年11月 横須賀の記念艦「三笠」見学(神奈川県)
2005年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
ヨット、カヤック
手漕ぎボートで多島海でゲーム
2005年5月 スペインの復元帆船「ビクトリア号」見学(東京都)
2005年5月 続・ひみつの海プロジェクト*(千葉県)
ホンビノス貝を潮干狩り
*:「ひみつの海」のように潮が引くと陸地となる江戸川河口の干潟で遊ぶイベント
2005年1月 関西お茶会(大阪府)
大阪の「なにわの海の時空館」見学
ランサムにちなんだ料理で宴会
2004年8月、9月 桧原湖キャンプ(福島県)
多島海の多くの無人島に命名
2004年7月 「アマゾン海賊になって矢を射よう」イベント(東京都)
町田にてフィールド・アーチェリーを体験
2004年5月 手賀沼ハイキング「オオバンクラブ員になろう!」イベント(千葉県)
手賀沼にて、オオバンを含む水鳥のバードウォッチング
2004年5月 ひみつの海プロジェクト(千葉県)
ホンビノス貝を潮干狩り
測量と地図作りの練習
2004年3月 船の科学館「19世紀の英仏軍艦と海の男たち」展見学(東京都)
2004年2月 映画『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』鑑賞会
2003年11月 あきる野にて合宿付き総会(東京都)
オリエンテーションとピクニック
「河原からの通信」ゲーム
ウサギの皮はぎ、スカラブ風夕ご飯
ジェスチャーゲーム
夜のどろぼうゲーム
劇「大おばさんの楽しいお茶会」
シーシャンティ合唱
「大おばさんを捜せ!」ハイキング・ゲーム
2003年7月 桧原湖キャンプ(福島県)
ヨット
いかだ作り
2003年5月 「帆船フェスタよこすか」洋上パレード見学(神奈川県)
2003年4月 東京港野鳥公園でバードウォッチング(東京都)
2003年3月 泉の森公園でバードウォッチング(神奈川県)
2003年3月 映画『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』鑑賞会
2002年5月 善福寺公園にて「アウトドア版ノーフォーク大捜査網」ゲーム(東京都)
2人の悪漢:ばれないように、船を流し(紐を解く)、シャックルを「死と栄光号」(決められた場所)に運ぶ
6人の探偵:悪漢が誰かを推理して、船を流すかシャックルを「死と栄光号」に乗せる瞬間を撮る
ゲーム後、野蛮人のお祭りバーベキュー
2002年5月 帆船「日本丸」の総帆展帆を見学(神奈川県)
2002年3月 映画『ロード・オブ・ザ・リング』鑑賞会
2001年7月、11月 「千鳥ヶ淵の決戦」イベント(東京都)
皇居のお堀「千鳥ヶ淵」にて手漕ぎボートで海戦ゲーム
2001年10月 総会(東京都)
ゲーム&バザー
プレゼント交換
日比谷公園でピクニック
宴会
科学技術館見学
2000年12月 ARCメーリングリストを開設し、Nifty-Serve上のARC会員用パティオから移行
2000年11月 「ディックのフラッシュの会」イベント(東京都)
暗くなった多摩川の河原で閃光粉を焚いて写真撮影
1999年11月 総会(東京都)
代々木公園でお茶
シーシャンティ合唱
ランサムすごろく、ランサムかるた
ランサムグッズバザー
1999年 8月 桧原湖キャンプ(福島県)
1998年 8月 桧原湖キャンプ(福島県)
1998年5月 富士風穴探検(山梨県)
田貫湖でキャンプ
富士風穴を探検
1998年1月 スケートとアルファベットの会(神奈川県)
横浜市「こどもの国」にてスケート
ランサム誕生日パーティ
1997年11月 「ARCドラ10回うちのおまつり」創立10周年記念総会(東京都)
「ARCの歴史」スライドショー
シーシャンティ合唱
ランサム寸劇「彼美しくない?」(カンチェンジュンガ登頂シーンの再現)
ゲーム大会など
1997年 8月 桧原湖キャンプ(福島県)
ヤマネコ島初上陸
1997年 7月 「イギリスっぽい夏の水辺を楽しむ」合宿(北海道)
1997年 6月 Nifty-Serve上のARC会員用ホームパーティをパティオへ移行
1997年 6月 探偵ゲーム「スコットランドヤード」(東京都)
1997年 5月 長谷部史親講演会を開催(東京都)
1997年 2月 蓼科にて「Winter Holiday - 北極探検計画」合宿(長野県)
1997年 1月 ランサム百人一首大会(東京都)
1997年 1月 札幌にて「スノーパーティ」(北海道)
かんじき体験
そり滑り
1997年 12か月にわたって、10周年記念イベントを実施
1996年12月 ARC ホームページを公開
1993年12月 Nifty-Serve上でARC会員用のホームパーティを開始
1993年 8月 白馬にて「全国大会」合宿(長野県)
1989年 9月 「琵琶湖でセーリングしよう」イベント(滋賀県)
1989年 1月 三田図書館にて、初の「新年のお茶会」(東京都)
以降、定例化
1988年11月 秋川渓谷にて初のアウトドアイベント「秋川たき火ツアー」(東京都)
以降、しばらくは「お茶会」というと屋外でバーナーを使ってお茶を飲むことが慣例に
1988年10月 梅田の喫茶店「田園」にて初の「ランサムファン大阪お茶会」(大阪府)
1988年 3月 正会誌「1929」創刊(以後1年に2〜3冊のペースで発行)
1987年10月 渋谷の児童書専門書店「童話屋」にて「赤木かん子さんのブックトーク」(東京都)
ここでARCの創立を決議