[in press]
[2024]
三和秀平・小倉光明・松島恒熙・青山拓実 (2024). オンライン上での擬似的な体験は道徳的な価値理解を促すのか. 発達研究:発達科学研究教育センター紀要, 38, 111–122
[2023]
三和秀平・青山拓実・解良優基・山本大貴 (2023). 「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いの哲学的な対話は学習動機づけを向上させるのか. 日本教育工学会論文誌, 46(Suppl.), 17–20 https://doi.org/10.15077/jjet.S46013
[2022]
三和秀平・松島恒熙・山本大貴・青山拓実・小倉光明 (2022). オンライン哲学対話の円滑化に向けたICT活用の実践ーテキストベースの対話とマインクラフトを用いた対話. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』, 21, 91–100. [Download] (※論文賞受賞: https://cril-shinshu-u.info/kiyou/award/r2no19award)
三和秀平・青山拓実・解良優基・山本大貴 (2022). なんで勉強しなきゃいけないの?という問いの哲学対話が学習動機づけに与える効果. 思考と対話, 4, 48–61.
青山拓実 (2022). 中学生の英語学習動機の特徴:学年間の比較による横断的分析. 応用言語学における理論と実践―研究と教育を通して―, 30–39. https://doi.org/10.18910/88366
松本哲平・青山拓実 (2022). 教員養成学部生の英語学習に対する動機づけ―探索的分析に基づく進路志望状況と傾向の考察―. 信州大学教育学部研究論集, 16, 299–308. https://doi.org/10.50928/0002000833
[2021]
佐藤和紀・藤原崇雅・青山拓実・山本大貴・藤崎聖也・茅野公穂・三崎隆・坂口雅彦・齊藤忠彦・三野たまき・宮地弘一郎・小倉光明・森下孟・村松浩幸 (2021). 教員養成学部におけるGoogle Workspace for Educationを活用した講義の実践:GIGAスクール構想への対応を目指したコンピュータ利用教育の試み. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』, 20, 31–41. [Download]
村松浩幸, 杉山俊一郎, 青山拓実, 山本大貴, 渡辺敏明, 佐藤和紀, 藤崎聖也, 三野たまき, 齊藤忠彦, 大島賢一, 宮地弘一郎, 宮崎樹夫 (2021). 2021年度の学部授業におけるプログラミング教育の指導力育成の試み. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』, 20, 11–21. [Download]
和田順一・酒井英樹・青山拓実・山本大貴・大内瑠寧・宮川友梨 (2021). ある小学校における外国語の時間数増加と児童の聴解力,自己評価,意識の変容. JES Journal, 30, 127–142. https://doi.org/10.20597/jesjournal.21.01_127
[2020]
青山拓実 (2020). 同期型オンライン授業での模擬授業の実践-Zoomを用いた英語科模擬授業における利点と課題-. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』, 19, 21–30. [Download]
村松浩幸・杉山俊一郎・青山拓実・ほか9名 (2020). オンラインによる教員養成でのプログラミング教育の指導力育成の試み. 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター紀要『教育実践研究』, 19, 31–40. [Download]
青山拓実・安田利典 (2020). 英語教育における「気持ち」の役割ー動機づけ,生徒と教師のつながりの観点から. 英語教育, 2020年10月号, 70– 71. 大修館書店.
和田順一・酒井英樹・青山拓実・大内瑠寧 (2020). Small TalkにみられるTeacher Talkの方略―MERRIER Approachからの分析―. JES Journal, 29, 290–305. https://doi.org/10.20597/jesjournal.20.01_288
工藤洋路・酒井英樹・青山拓実・菊原健吾・小森真紀 (2020). 中学校におけるライティング指導の改善が自己評価や能力の向上に及ぼす影響. 信州大学教育学部研究論集, 14, 133–148. [Download]
菊原健吾・木下愛里・黒柳美結・畢奇・古幡知花・青山拓実 (2020). 英語教育実践研究のこれから:『英語教師のための「実践研究」ガイドブック』の書評を通して. 信州大学教育学部研究論集, 14, 370–378. [Download]
[2019]
[2025]
宮崎遼・田中真由美・青山拓実 (2025, August). 思考力とエンゲージメントの観点による高校英語教科書の設問・活動分析. 全国英語教育学会 第50回埼玉大会. 2025/08
[2024]
折橋晃美・山浦智美・青山拓実 (2024, July). カード型補助教材を用いた話すこと[やり取り]の実践. 小学校英語教育学会 中国・山口大会. 2024/07.
青山拓実・菊原健吾・上田外史彦・山田慶太 (2024, June). 第二言語学習におけるエンゲージメント研究のアプローチ:理論と実践の視点から. 中部地区英語教育学会富山研究大会 (課題別研究プロジェクト報告).
樫村祐志・青山拓実・上田外史彦・河合創・藤田卓郎 (2024, June). 実践者が捉える英語学習者エンゲージメント:理論と実践の往還に向けて. 中部地区英語教育学会富山研究大会 (課題別研究プロジェクト報告).
青山拓実 (2024, March). L2動機づけ研究の理論的・手法的変遷. J-SLARF Winter Symposium. 2024/03/02.
青山拓実 (2024, January). 動機づけの視点から考える英語指導. 中部地区英語教育学会長野地区セミナー. 2024/1/28.
[2023]
Aoyama, T. (2023, November). Motivational and psychological aspects of classroom English language teaching and learning. Plenary Talk at Nagano Prefectural Board of Education Skills Development Conference 2023, Shiojiri, Japan.
島田英昭・青山拓実・田中江扶 (2023, August). 社会人の英語学習における対話的学びの行動・信念ー援助要請,他社比較,コミュニケーションに注目してー. 日本教育心理学会第65回総会. 2023/8/10–9/10 (オンライン).
三和秀平・青山拓実・山本大貴・松島恒熙・解良優基 (2023, March). 英語を勉強する理由についての対話は小学生の動機づけを高めるか. 日本教育工学会2023年春季全国大会. 2023/03/26
[2022]
三和秀平・解良優基・青山拓実 (2022, December). 勉強する理由を考えることで学習の価値は高まるか―小学生の英語学習を対象にした予備的検討―. 日本パーソナリティ心理学会第31回大会. 2022/12/04
島田英昭・青山拓実・田中江扶 (2022, August). 英語学習における対話的学びの行動・信念. 日本心理学会第86回大会. 2022/09/08–11
[2021]
島田英昭・青山拓実・田中江扶 (2021, August). 英語学習における対話的学びの学習行動・信念の分類と 動機づけ・スキルとの関係. 日本教育心理学会第63回総会 (オンライン開催). 2021/08/21–30
青山拓実 (2021, August). 中学生英語学習者の動機づけプロファイルの探索的分析と検討. 全国英語教育学会第46回長野研究大会 (オンライン開催). 2021/08/07
[2020]
青山拓実 (2020, December). 日本人英語学習者を対象とした動機づけ研究のレビュー ―Annual Review of English Language Education in Japanにおける研究動向―. 関東甲信越英語教育学会 第44回オンライン研究大会 (オンライン開催). 2020/12/12–13
青山拓実・山本大貴 (2020, October). 外国語・外国語活動の指導力と英語力向上を目指した遠隔講習ーeラーニングとテレビ会議システムを併用した講習の有効性と課題点ー. 第20回小学校英語教育学会岐阜大会 (オンライン開催). 2020/10/11
和田順一・酒井英樹・青山拓実・山本大貴・宮川友梨・大内瑠寧 (2020, October). 小学校外国語の時数増と児童の聴解力,自己評価,意識の変容. 第20回小学校英語教育学会岐阜大会 (オンライン開催). 2020/10/11
[2019]
青山拓実・菊原健吾・大内瑠寧 (2019, August). Willingness to Communicateとその関連要因の経時的変化—中学3年間の縦断データ分析から—. 全国英語教育学会 第45回弘前研究大会.
菊原健吾・大内瑠寧・伊東哲・黒柳美結・青山拓実・酒井英樹 (2019, August). 論証によるアプローチに基づいたライティング・パフォーマンス評価方法の妥当性検証. 全国英語教育学会 第45回弘前研究大会.
和田順一・酒井英樹・青山拓実・大内瑠寧 (2019, July). Small Talkに見られるTeacher Talkの方略:MERRIER Approachからの分析. 第19回小学校英語教育学会北海道大会.
青山拓実・島田英昭・菊原健吾・酒井英樹 (2019, June). 中学生英語学習者を対象としたWTCモデルの開発. 第49回中部地区英語教育学会石川大会.
工藤洋路・酒井英樹・青山拓実・菊原健吾・小森真紀 (2019, June). 中学校におけるライティング活動の経験と自己評価や能力との関係. 第49回中部地区英語教育学会石川大会.
[2015]
本田勝久・青山拓実・田所貴大・木田祐資 (2015, August). 教育実践を通した英語科実習生の自己概念の変容―SCAT法によるデータ分析―. 第41回全国英語教育学会熊本大会.