室長紹介
室長紹介
西船橋・海神町の、安心できる「まなびの場」
――「良い意味で先生らしくない」と生徒に評判の、自分の紹介。
〇保有資格
・教員免許:高等学校第一種(地歴・公民)、中学校第一種(社会科)
・発達障害学習支援シニアサポーター
※現在LD学会に所属し、特別支援教育士取得を目指しています。(2024.04-)
〇指導経験 5年 のべ80人以上を指導(不登校生徒も含む)
・小学生:1ー6年 通常級、支援級・情緒級、通級、支援学校
・中学生:1-3年 公立/私立 通常級、支援級、通級
・高校生:1-3年 全日制、通信制
・そのほか:19歳、20代の主に生活面・社会性の指導
〇略歴
発達障害を持ち、生きづらさを抱えながら生活する兄弟を間近で見てきたこと、自身も生きづらさから不登校経験を経たことをきっかけに、心理学に興味を持つ。大学では心理学科で教育心理学・発達心理学を専攻しながら、教職課程も履修した。
卒業後は放課後等デイサービスの児童指導員として、またフリースクール、サポート校、個別指導などの現場で、様々な背景から社会生活で難しさを抱える子どもの教育に携わってきた。
多くの子どもたちと関わっていく中で、「生きづらさを抱える子どもたちのための新たな『まなびの場』を作りたい」と考えるようになり、アンノテ学習室を設立する。
・せまくてちょっと暗い場所
・ちょっと昔のゲーム
・コーギー
・数学
・パソコンでお絵描き
・カメラ
・眠ること
・すぐ忘れること
・柔道
・興味関心が広いこと
・早起きすること
・暗算すること
・人混み