Advanced Medical Science of Thrombosis and Hemostasis, Nara Medical University
当講座は、2019年4月に奈良県立医科大学の基礎医学講座として新規開設された講座です。
当研究室では血栓止血学を基本軸として、
未知の分子病態機序の解明及び難病の新規治療法確立を目指しています。
各種遺伝子欠損マウスや培養細胞を用いた基礎研究から、臨床検体を使用した臨床研究まで、
幅広いテーマで研究を展開しております。
【新着情報】
2025年 5月 辰巳准教授が、Springer Nature Editorial Contribution Award (Scientific Reports) および Springer Nature Author Service Award (Scientific Reports) を受賞しました。
2025年 4月 辰巳准教授の研究課題が、令和7年度科学研究費助成事業・基盤研究(C)に採択されました。
2025年 4月 野田博士研究員の研究課題が、令和7年度科学研究費助成事業・若手研究に採択されました。
2025年 4月 嶋センター長の研究課題が、令和7年度科学研究費助成事業・学術変革領域(A)に採択されました。
2025年 4月 辰巳准教授の研究課題が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のスタートアップ・エコシステム共創プログラムのプラットフォームである関西スタートアップアカデミア・コアリション(通称 KSAC)が実施の第2回 KSAC-GAP ファンドに採択されました。(採択区分:Step1, IV-Idea Verification)
2024年10月 博士研究員小野寺が2025年度の日本学術振興会特別研究員(PD)に採用されました。
2024年 9月 博士研究員小野寺の研究課題が、池田理化 × academist Grant の研究助成プログラム・奨励賞 / ベリタス賞に採択されました。
2024年 8月 博士研究員小野寺の研究課題「血友病A治癒を目指した凝固第VIII因子産生細胞の創出及び移植評価」が令和6年度科学研究費助成事業・研究活動スタート支援に採択されました。
2024年 6月 大学院博士課程の細田が、第9回血管生物医学会若手研究会にて優秀賞を受賞しました。
2023年11月 三谷助教の研究課題が、 公益財団法人テルモ生命科学振興財団 2023年度 Ⅲ研究助成(再生医療研究)に採択されました。
2023年 9月 三谷助教の研究課題が、2023年度日本血栓止血学会研究助成、2023年度バイエル薬品アカデミックサポートに採択されました。
2023年 6月 三谷助教と、大学院博士課程の細田が、第45回日本血栓止血学会学術集会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2023年 5月 大学院博士課程の細田が「国際ソロプチミスト奈良−あすか 大学院女子学生奨学金 クラブ賞」を受賞し、授賞式に参加しました。
2022年 9月 三谷助教の研究課題が、2022年バイエル薬品アカデミックサポートに採択されました。
2022年 6月 坂田助教(血栓止血医薬生物学共同研究講座)が、第44回日本血栓止血学会学術集会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2021年 9月 坂田助教(血栓止血医薬生物学共同研究講座)が、第83回日本血液学会学術集会にて奨励賞を受賞しました。
2021年 9月 大学院博士課程の小野寺が2022年度の日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。
2021年 9月 三谷助教の研究課題「血友病A細胞治療の確立に向けた血液凝固第VIII因子発現機構の解明と応用」が、2021年バイエル薬品アカデミックサポートに採択されました。
2021年 7月 辰巳准教授の研究課題「Development of a stem cell-based allogenic cell sheet therapy for hemophilia A」が、Novo Nordisk Access to Insight Basic Research Grantに採択されました。
2021年 6月 辰巳准教授が、第43回日本血栓止血学会学術集会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
2021年 4月 三谷助教の研究課題、「幹細胞由来肝類洞内皮細胞の作製と肝線維化治療への応用」が、令和3年度科学研究費助成事業・若手研究に採択されました。 (研究期間:令和3~5年度)
2020年11月 三谷助教の研究課題、「血友病 A 治療に向けた間葉系幹細胞からの肝類洞内皮細胞の作製」が、公益財団法人テルモ生命科学振興財団 研究助成(再生医療研究)に採択されました。
2020年11月 辰巳准教授の研究課題「幹細胞および組織工学技術を基盤とする⾎友病Aユニバーサル細胞療法の創出」が、公益財団法人母子健康協会 小児医学研究助成に採択されました。
2020年 4月 研究課題「血友病A治癒を目指したユニバーサル細胞療法の創出」(研究代表者:嶋センター長、研究分担者:辰巳准教授、坂田助教、他)が、令和2年度科学研究費助成事業・基盤研究(A)に採択されました。 (研究期間:令和2~5年度)