Photos
新しい3年生が加わったこのタイミングで毎年恒例の青柳研、櫻井研との合同の新歓が開催されました!
「1分チャレンジ自己紹介」、「目隠しお絵かき」、「被っちゃダメゲーム」、「並び替えゲーム」と4つのゲームで楽しみました(^^♪
写真は、ゲームの景品を手にみんなで撮った写真です(^^)/ 右下は、目隠しで書いたとは思えない「ミャクミャク!」
幹事のみなさん、楽しい企画と完璧な進行をどうもありがとう!!
新しいみなさん、ようこそ!これからよろしくお願いします!!!
この表紙絵は、研究を行った今井君本人がデザインし、作成してくれたものです!スピロビフルオレン環状化合物のラジカルカチオン体における電子の移動を、宇宙をモチーフに表現しています。すなわち、彗星の組み合わせで環状化合物を表現し、銀河の渦巻きで電子の移動を表現しています。
オリジナリティあふれる、クールな作品になりました(^^)/
この表紙絵は、研究を行った田畑さん本人がデザインし、作成してくれたものです!中央に大きくパーヒドロキシアサー[6]キノンの分子構造が描かれています。本研究では、この分子のX線結晶構造解析に成功したことが、研究のブレークスルーとなりました。背景に描かれた平行四辺形が連なる模様は、X線結晶構造における分子パッキングからイメージされたもので、分子同士が横方向に相互作用しながら連なる様子からインスパイアされています。また、無色のパーヒドロキシアサー[6]アレーンが酸化されることで、徐々にオレンジ色のパーヒドロキシアサー[6]キノンへと変わっていきますが、その反応過程が、グラデーションのかかったオレンジ色で表現されています。
OLの赤いロゴにマッチしたすてきな作品になりました(^^)/
4月に加わった楠名君の歓迎会をしました!
歓迎会では、ピザを食べた後、itoなどのボードゲームで皆で盛り上がりました(^^)/
これから共にがんばっていきましょう!
令和6年度卒業式が行われ、大竹君、岡田君、水野さんが学部を卒業、小林さん、田畑さん、中薗さんが修士課程を修了しました。
皆さん、おめでとうございます!!!
大竹君、小林さん、田畑さんの送別会も開催され、楽しい時間を過ごすことができました(⌒▽⌒)
田畑さんが修論発表を行いました。わかりやすく、すばらしい発表でした、おつかれさま(^^)/
写真は発表が終わって嬉しそうな田畑さん(⌒▽⌒)
2025/2/13-14に修士論文発表会が開催され、小林さんと中薗さんが発表しました!二人とも落ち着いたすばらしい発表でした(⌒▽⌒)
中薗さんは、最も優れた修士論文発表に贈られる「最優秀発表賞」を受賞しました!おめでとうございます!!
写真は、発表後の嬉しそうな二人(左)、2/14にタキテリア2階で行われた「修論・卒論合同おつかれさま会」中に行われた授賞式での1枚(中央)、おつかれさま会後の二人(右)です。
大竹君、岡田君、水野さん、が卒論発表を行いました。すばらしい発表でした、おつかれさま(^^)/
写真は発表が終わって嬉しそうな3人(⌒▽⌒)
薬学研究科助教の太田先生、大橋先生のご講演の後、薬友会館2Fで懇親会をしました(^^♪ 恒例の新人自己紹介では、好きな実験操作を披露するなど有機系のネタもあり、盛り上がりました☆
写真は雨夜研3年生の自己紹介の時のものです(⌒▽⌒)
大竹くんが、2024/12/13-14にKKR鎌倉で開催された第17回有機π電子系シンポジウムで「Chemistry Letters Young Researcher Award」を受賞しました\(^^)/
この賞は、特に優秀な学生ポスター発表に対して、協賛の日本化学会より贈られるものです。
賞状に加えて、鎌倉を代表する銘菓「鳩サブレ―」(写真中央)、「表彰状アクリルフレーム」、「BCSJ/Chemistry Letters電子版1年間フリーアクセス権」も授与されました!
右の写真は会場からほど近い「鎌倉の大仏」です☆
この表紙絵は、研究を行った小林さん本人がデザインし、作成してくれたものです!
「目」をモチーフとしたインパクトある表紙になりました!!本論文では、今回初めて合成されたキラルなスピロビフルオレンの環状6量体が、当初予想した6角形型ではなく折り畳まれた構造を示唆する興味深い結果を報告しています。さて、この表紙ですが、この折り畳まれた分子構造を横から見てみると「“目”に見える!」という小林さんのアイデアに端を発して作られています。「目」の中にある「目」型の分子、という独創的な作品はこうして産まれました(⌒▽⌒)
新しい3年生が加わったこのタイミングで毎年恒例の青柳研、櫻井研と合同の懇親会が開催されました!
「うそあり自己紹介」、「かぶらないゲーム」、「お絵かきしりとり」、「ジェスチャー伝言ゲーム」と4つのゲームで楽しみました(^^♪
写真は、ゲームの景品を手にみんなで撮った写真です(^^)/
幹事のみなさん、楽しい企画と完璧な進行をどうもありがとう!!
新しいみなさん、ようこそ!これからよろしくお願いします!!!
この表紙絵は、研究を行った中薗さん本人がデザインし、作成してくれたものです!
ここでは、今回合成したキラルなスピロシラビフルオレンの環状三量体のスピロケイ素原子が青い球で示されています。この分子は、我々が以前報告したスピロ炭素化合物(スピロ炭素原子がピンクで表示)のスピロ原子をケイ素に置き換えることによって設計されました。分子構造の下の彗星により、分子設計の進化を表現しようというコンセプトになっています!
ChemEurJ誌の黒を基調としたデザインにとてもマッチしたクールな作品になりました(^^)/
7/29-31に大阪温泉旅館 不死王閣で開催された第55回構造有機若手の会 夏の学校!レクリエーションでは、万博記念公園&エキスポシティに行きました☆
ポスター会場で楽しそうな二人(左)、白ビールヒューガルデンホワイトを片手に幸せそうな今井くん(中央)、大阪のシンボル太陽の塔!(右)
高校生の作製したビスマス結晶です。芸術作品がたくさんできました(^^♪ みなさん、それぞれの色が出ていますね☆ 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!
今井くんが、6/21-22に大阪公立大学I-siteなんばで開催された第48回有機電子移動化学討論会で優秀ポスター賞を受賞しました\(^^)/
賞状に加えて、大阪公立大学印の「牛にくと野菜のうまみたっぷりCURRY」も授与されました!
右の写真は大阪万博カラーにきれいにライトアップされた通天閣です☆
令和5年度卒業式が行われ、長島さん、堀田さん、水川さんが学部を卒業、今井君、小野君が修士課程を修了しました。
皆さん、おめでとうございます!!!
小野君の送別会も開催され、楽しい時間を過ごすことができました。
M2の今井君と小野君が修論発表を行いました。二人とも二年間の集大成のすばらしい発表でした。
おつかれさま(^^)/
今井君が、優れた修士論文発表に贈られる「優秀発表賞」を受賞しました!おめでとうございます!!写真は懇親会での一枚。
研究科と同窓会のそれぞれから賞状をもらえて喜びも2倍?!
発表が終わって嬉しそうな小野君
3期生の長島さん、堀田さん、水川さん、が卒論発表を行いました。すばらしい発表でした、おつかれさま(^^)/
写真は卒業生+1名
薬学研究科の池内先生のセミナーの後、薬友会館2Fで懇親会をしました(^^♪ 恒例の新人自己紹介では、好きな溶媒を披露するなど有機系ならではのネタもあり、盛り上がりました☆
写真は雨夜研3年生の自己紹介の時のものです。
高校生の作製したビスマス結晶です。芸術作品がたくさんできました(^^♪ みなさん、それぞれの色が出ていますね☆ 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!
昨年に引き続き今年も青柳研、櫻井研と合同で新歓を行いました!
自己紹介ビンゴ、お絵かき伝言ゲーム、イエス・ノーゲームを皆で楽しみました。豪華景品もゲットして、大満足な様子(^^♪
幹事のみなさん、企画・進行をどうもありがとう。新入生のみなさん、ようこそ! これから一緒に研究がんばりましょう~(^^)/
この表紙絵は、研究を行った中川さん本人がデザインし、作成してくれたものです!水溶液中で我々の合成したホスト分子がゲスト分子を包接している様子をイメージして描かれています。シンプルでさわやかな作品になりました(^^)/
授業では、共役ジエン、芳香族性、ペリ環状反応などを丁寧に講義いただきました。写真は、講師の兒玉先生、藤本先生と雨夜研での1枚です(^^♪
兒玉先生の研究紹介
藤本先生の研究紹介
高校生の作製したビスマス結晶です。芸術作品がたくさんできました(^^♪ みなさん、それぞれの色が出ていますね☆ 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!
6月16-17日に慶応義塾大学日吉キャンパスで開催された第47回有機電子移動化学討論会にて、今井君の発表が、優秀講演賞を受賞しました(^^♪
おめでとうございます☆
令和4年度卒業式が行われ、2期生の小林さん、中川さん、中薗さんの三名が卒業しました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!
式典後には青栁研と合同での食事会も開催され、楽しい時間を過ごすことができました。
シュラム先生の歓迎会の様子です!
人名反応ビンゴや、人数あてゲームなど
レクリエーションをして打ち解けました!
伊勢神宮に参拝しました!
先生方は日本酒が気になるようです
お昼ご飯はとんかつ!
クリスマス会の様子です!
UNOやプレゼント交換を行いました!
数か月と短い間でしたが、本当にお世話になりました!
イベントごともたくさんでしたが、研究や実験についてお話する機会もたくさんあり、充実した毎日でした!
共に過ごした経験を活かし、これからも頑張ります!
一期一会
2期生の小林さん、中川さん、中薗さん、が卒論発表を行いました。すばらしい発表でした、おつかれさま(^^)/
写真は卒業生+1名
写真は自己紹介の様子です(^^)/
10月18-20日に開催された第12回CSJ化学フェスタにおける中薗さんのポスター発表が、優秀ポスター発表賞を受賞した、との嬉しい知らせが届きました(^^♪
修士や博士の学生に混ざって発表し、学部生で優秀ポスター発表賞を受賞するという快挙です!
おめでとうございます☆
雨夜の学生時代の恩師である高橋孝志先生(東京工業大学名誉教授)がラボにお越しくださいました!
ラボのメンバーに貴重なお話しをしてくださり、またディスカッションしてくださいました!!
高校生の作製したビスマス結晶です。芸術作品がたくさんできました(^^♪ みなさん、それぞれの色が出ていますね☆ 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!
B3のメンバーが配属されたということで、3研究室合同新歓を行いました!
昨年に続いて、景品をかけてレクリエーションをしました~!
皆さんようこそ!!これからどんどん研究進めていきましょうね!!!!
サバティカル休暇を利用し、当研究室で共同研究を行います!
高校生の作製したビスマス結晶です。芸術作品がたくさんできました(^^♪ みなさん、それぞれの色が出ていますね☆ 参加してくれたみなさん、おつかれさまでした!
大阪大学鳶巣研助教の藤本先生が、ドクター論文を持って、遊びに来てくれました\(^^)/
何よりも嬉しい手土産です!!
今年度の雨夜研が始まりました!
と、いうことでお花見&歓迎会をしました~。
いつもNMR等でお世話になっている薬学部のキャンパスの近くの山崎川沿いを歩き、川辺でおにぎりを食べました。
今年も実験がんばるぞ~(*^-^*)
(マスクは撮影時のみ外しました。)
「にぎりたて」さんのおにぎり🍙
上だけじゃなくて、中にも具が入っていておいしかったです!
いつも食べ始めてから写真を撮っていないのに気付くんですよね…
さくらの写真をおすそ分け!
いい天気の中お散歩しながらお花見ができて楽しかったです
4年生の今井さんが卒業研究の成果を発表しました。
お疲れさまでした。
引き続きがんばります (^^)
写真は差し入れのポップコーンとコーラをもらって嬉しそうな今井さん♪
最近新しく設置された機器を紹介します( ^o^ )
①グローブボックス
新しくグローブボックスが設置されました!
とっても大きいのですが、伝わるのでしょうか?
手が4本入れられます!
安心して色んな試薬が使えるようになりますね(^^)
こんな風に、出ている手袋のところに手を入れて使います。
②GPC
太いGPCカラムが設置されました!
GPCは分子のサイズ(体積)によって分離させるカラムです。
(…写真だとあんまり太そうに見えないなあ(´・ω・`))
学生居室がリニューアルしました!
床の張り替えとロールカーテンの設置、そして椅子が新調されました。
床は明るい雰囲気になるといいなと思い、黄色をチョイスしました☆
After
Before
おや…?
雨夜研にもクリスマスの気配がしてきましたね
学内有機系ラボの合同セミナーに皆で参加しました。
写真は自己紹介の様子です(^^)/
高校生のみなさんが作成したビスマス結晶作品集です!ご参加ありがとうございました(^^)/
青柳研究室と合同で歓迎会を開いていただきました!
ジェスチャーゲームやお絵かきなぞなぞなど、感染対策をしっかりしたうえで楽しいレクリエーションを行いました。司会進行や企画運営などしてくださった先輩、先生方、ありがとうございました!楽しかったです!
明日から実験がんばるぞ~!(^^)!
(マスクは撮影時のみ外しました。)
自己紹介に登場したキャラクター
これはもしや、、、
お絵描きなぞなぞ
みなさんは答えられますか~?
先生方が用意してくださった景品たちです!!!!
ありがとうございます!!!
新メンバー3人が加わりました!
元々あるドラフトチャンバーに加え、ヒュームフードを合成実験部屋の実験台の上に設置しました。チャンバー内を排気する装置です。これにより、溶媒や有害ガス、臭気、粉塵等に煩わされることなく、安全で快適な環境で、有機合成実験ができるようになります!
M2の秋本果成くんが有機合成若手セミナーで「スピロビフルオレンのキラリティーに基づく水素結合性三重カテナン・ソロモンリンク構造の自己集合体」というタイトルで発表し、優秀研究発表賞を受賞しました!おめでとうございます!!
本日オープンキャンパスにて、雨夜研究室では高校生の皆さんと一緒にビスマスの結晶づくりに挑戦しました!!
今日一の結晶 (左 : TI作) とビスマスメダル (右) です!
参加してくださった皆さんありがとうございました。
たくさんのお中元を頂きました!ありがとうございます。
美味しくいただきました (^^)
合成実験部屋の床がリニューアル(^^)/
耐薬品で、汚れが目立たないクールなグレーの床です。
教授室ともお揃い(^^♪
KMの誕生日会、くにろあのババロアでお祝いしました。
TIの誕生日会、サロンドテ ルル―のタルトでお祝いしました。ボリューミーで大満足(^^)/
おめでとうございます(^^♪
雨夜先生の教え子のみなさんから、日本酒をいただきました。
ありがとうございます!(TI)
みんなどうもありがとう!皆で飲める日が来ることが待ち遠しいです(TA)
2021/4/15 研究室紹介
実験室。新しい分子をここで作っています。
圧力調整器付きのエバポ。この圧力調整器は、大阪大学の櫻井さんの自作品で、寄贈いただきました。大変重宝しております!
分析機器室。最新鋭の機器がたくさん!!
居室はこちら。実験以外の仕事はここで。今のところ雨夜研の学生 (TI) と青栁研 の学生 (KM) がいます。
もちろん、冷蔵庫もあります (^^) 。(TI)
2021/4/1 名古屋市立大学理学研究科 雨夜研究室 発足
大阪大学 鳶巣研究室から雨夜徹教授が着任されました! 片方の写真は表情が硬いですね!
(撮影時だけマスクはずしてます...) (TI)