浜松の人が思う、ちょっと寄って欲しいお店や、食べ歩きできるポイント、途中で休憩できるスポットを紹介します。
(以前リンクしていたマップは こちら)
SUZUKI本社のお向かいにある企業博物館。
織機メーカーとしてスタートしたSUZUKIがどのようにして現在のような二輪車、四輪車、船外機などのさまざまな製品を国内や世界各国で生産・販売するに至ったかを知ることができます。
入場は無料ですが要予約。
開館時間は9:00~16:30です。
静岡大学構内にある記念館。
テレビがもたらした社会への波及効果についての具体例、また、大学の卒業生が取り組んでいた、現在学内で取り組んでいる最新技術や未来技術の紹介をしています。
入場無料。
開館時間は10:00〜16:00です。
車で訪問する場合は正門の守衛所にお声がけください。駐車場に案内していただけます。YAMAHAの企業ミュージアム。
ここにはYAMAHAのこれまでと今、そしてこれからが詰まっています。触れる楽器や機材もたくさん。なんとあのコンサートピアノの最高峰CFXも弾けちゃいます。
入場は無料ですが要予約。
開館時間は9:30~17:00(受付は16:00まで)です。
浜松城公園内にあります。
天守閣は浜松市をぐるりと見晴かす3階に展望室、2階や1階には鎧兜、徳川家康の資料や浜松市についての展示があります。
6月いっぱいまでは土日祝は再建60周年記念限定バッジのプレゼントがあります(各日先着10名)。
入場料は高校生以上の大人200円。
営業時間は8:30〜16:30(入場は終了の10分前まで)です。
*公園自体は24時間無料で利用可能ですが、天守閣は別途入場料と営業時間がありますのでご注意ください。
アクト45階の展望回廊。
こちらも四方に広がる浜松市を遠くまで見渡せます。
入場料は大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円。
営業時間は10:00〜18:00(入場は終了時刻の30分前まで)。
*結婚式などがある場合は貸切になりますので営業カレンダーを参照のこと。
The GATE HAMAMATSUでは、現在放映しているNHK大河ドラマ『いだてん』のパネルや衣装、小道具の展示もしています。 また、キラキラした背景をバックにどーもくんと一緒に写真が撮れるコーナーも。
主人公の1人である東京オリンピック誘致の立役者・田畑政次は、今回のMDでも題材に取り上げています。
入場無料。
営業時間は10:00~19:00です。
missionの題材のひとつにもなった木下恵介記念館。
ここでは木下恵介が携わった作品が上映されていたりします。
また現在、木下恵介作品に出演した女優5人にスポットを当てた特別展示が9/23まで行なわれています。 作品のパネル展示、撮影風景写真など、こちらも見応えがあります。取り上げられている女優の岩下志麻さん直筆コメントも飾られているとのこと。
入場料は大人100円。70歳以上、高校生以下、および、障害者手帳をお持ちの方は無料。
開館時間は9:00〜17:00です。休館日は月曜です。
愛を叫ぶ?
なんと、浜名湖の真ん中に”立てる”そうです。
タオルもサンダルも用意されているので手ぶらでいけるそう。
参加すると「浜名湖真ん中証明書」がいただけるとのことです。
詳細はリンク先を参照くださいませ。