第1回 イントロダクション
スライド
第2回 データの構造
スライド
データ(ソース:https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview/prefectures )
*(10/1) スライドupしました (14:41)
**(10/1) Dropboxの利用方法の確認 or USBメモリの準備を忘れずに
第3回 データセットの作成:レポート課題について
スライド
*(10/8) スライドupしました (18:16)
第6回 推定
スライド
データソース「東京大学谷口研究室・朝日新聞社共同調査 」
(http://www.masaki.j.u-tokyo.ac.jp/utas/utasindex.html )
*(10/29) スライドupしました (17:29)
第7回 統計的仮説検定
スライド
*(11/13) スライドup しました (2:12)
第10回 単回帰分析
スライド
*(12/4) スライドupしました (2:17)
第12回 重回帰分析②
スライド
*(12/18) スライドupしました (0:43)
**(12/27) レポート執筆の参考にするため次回スライドを早くupしてほしいというご要望がありましたが
多忙のためちょっと困難な状況です。これまでのスライドと以下のような本を参考にしてください
伊藤修一郎 『政策リサーチ入門ー仮説検証による問題解決の技法』東京大学出版会
小笠原喜康『最新版 大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書
戸田山和久『新版 論文の教室 レポートから卒論まで』NHKブックス
第13回 リサーチデザイン・レポート作成について
スライド
*(1/7) スライドupしました (19:31)
第14回 レポートの執筆・質疑応答