【査読あり】
Kamijo, Akitaka. 2025. "Indirect Executive Accountability of Prime Ministers." Journal of Theoretical Politics, Online First. [SocArXiv]
上條 諒貴 2019. 「首相の地位維持策としての内閣改造」『年報政治学』 2019 - II pp. 264-288 [online appendix]
上條 諒貴 2018. 「政党内政治と内閣の終了―党首選出制度の視点から―」『比較政治研究』(4) pp. 1-30 ***正誤表***
上條 諒貴 2017. 「多数状況における内閣総辞職:政策決定の集権性と党内支持」『選挙研究』33 (1) pp. 57-70
【査読なし】
上條 諒貴 2025. 「【研究ノート】日本の政治学教育におけるいわゆるダウンズ・モデルについて」『北九州市立大学法政論集』52 (3/4) pp. 177-207
上條 諒貴 2022. 「【研究ノート】単調尤度比性 (monotone likelihood ratio property)の基礎事項」『北九州市立大学法政論集』50 (1/2) pp. 105-135
上條 諒貴 2021. 「首相の"責任"は追及すべきか②・完―非対称情報モデルによる検討―」『北九州市立大学法政論集』49 (1/2) pp. 1-44
上條 諒貴 2020. 「首相の"責任"は追及すべきか①―対称情報モデルによる検討―」『北九州市立大学法政論集』48 (1/2) pp. 1-38 ***訂正***
上條 諒貴 2019. 「議院内閣制における内閣の終了」『法学論叢』 186 (3) pp. 45-75 [working paper version]
「二院制と党内政策調整」(with 建林正彦)
「集権性再考」
"Influence and Accountability."
「汚染効果再考」
「選挙制度改革と政党組織の集権化」
2022. 10 討論 分科会E2 「数理モデルと政治学」2022年度日本政治学会総会・研究大会
2022. 5 司会 分科会C 「議会と代表」日本選挙学会2022年度総会・研究会
討論 分科会M 「政治経済学による選挙研究」日本選挙学会2022年度総会・研究会
2021. 6 司会・討論 分科会B「アカウンタビリティ:有権者 - 政治家 の二者関係 を超えて」2021年度日本比較政治学会(第24回大会)
2019. 11 討論 セッション4:「政治家への信頼と不祥事」 公共選択学会第23回大会
2018. 10 報告「首相の地位維持策としての内閣改造」2018年度日本政治学会総会・研究大会
2017. 6 報告「政党内政治と内閣の終了―党首選出・解任制度の視点から」2017年度日本比較政治学会(第20回大会)
2024. 9 "Indirect Executive Accountability of Prime Ministers." 法と政治研究会
2024. 7 "Indirect Executive Accountability of Prime Ministers." 関西行政学研究会(オンライン)
2024. 6 「二院制と党内政策調整」(with 建林正彦)京都大学現代政治ワークショップ
2024. 2 「物語としての政治改革?:待鳥 (2020)『政治改革再考』へのコメント」日本政治外交史ネットワーク(オンライン)
2023. 8 "Indirect Executive Accountability through Prime-ministerial Replacement." 神戸大学大学院法学研究科ランチセミナー
2020. 2 「書評:委任-責任連鎖への楔?―“誰が大臣であるか”の意味を探る―
Despina Alexiadou 2016. Ideologues, Partisans, and Loyalists: Ministers and Policymaking in Parliamentary Cabinets.
Oxford University Press.」関西政治経済学研究会 (Y&R)
2020. 1 "Signaling with Premier's head: A Formal Model of Prime-ministerial Selection" 京都大学現代政治ワークショップ
2018. 10 「首相の地位維持策としての内閣改造」神戸大学大学院法学研究科 比較政治特殊講義
2017. 9 「政党内政治と内閣の終了」 京都大学現代政治ワークショップ
2017. 3 「議院内閣制と政党内政治:内閣の終了を題材に」関西行政学研究会
2016. 11 「党内制度と内閣総辞職:ゲーム理論による分析」 京都大学現代政治ワークショップ
2016. 3 「書評:『議会で誰が何を語るか』は何を語るか?―実証的議会・政党研究の新たな素材―
Sven-Oliver Proksch and Jonathan B. Slapin. 2014. The Politics of Parliamentary Debate: Parties, Rebels and Representation.
New York: Cambridge University Press.」関西政治経済学研究会 (Y&R)
2015. 10 「多数状況における内閣の終了」 京都大学現代政治ワークショップ