Akinobu Nakada Ph.D.
中田 明伸 (なかだ あきのぶ)
Junior Associate Professor / Kyoto University
Junior Associate Professor / Kyoto University
光エネルギーによる物質変換反応(二酸化炭素の還元固定化や水分解による水素製造など)を研究しています。
特に、光励起により生成する電荷分離状態を、効率よく反応に結びつけるための光触媒材料開発や電子輸送の仕組み作り、光反応場設計に興味を持っています。
2025/8/28-30 中田がG-LAMP International Symposium (Seoul, Korea)で招待講演を行います
2025/10/17-21 中田が14CJSMCC (Xiamen, China)で招待講演を行います
2025/10/24-27 中田がACCC10 (Hanoi, Vietnam)で招待講演を行います
2025/12/12-14 中田が1st International Symposium on CPCat (Hawaii)で招待講演を行います
中田が代表を務める、文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域(B)「光触媒協奏学」がスタートしました!
チーム中田のM2佐竹 泰徳くんが、第36回配位化合物の光化学討論会で「ポスター賞 (Chemistry Letters Young Researcher Award)」を受賞しました!おめでとう!!
卒業生石原くんの錯体内蔵型共役系ポリマー光触媒のエネルギー構造制御による高効率CO2還元に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載されました!京大からプレスリリースも行いました!科学新聞6/20に掲載されました!
D3板垣くんの水を電子源とした光触媒的有機物変換に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載されました!京大からプレスリリースも行いました!読売新聞5/28宮崎版に掲載されました!
M2浅井くんの共役系高分子/金属錯体光触媒に関する論文がSustain. Energy Fuelsの特集号に掲載され、Front Cover, Hot Paperにも採用されました!!
中田が、日本化学会 第74回進歩賞を受賞しました!
チーム中田のM1浅井俊亮くんが、石油学会第33回関西支部研究発表会で「優秀ポスター賞」を受賞しました!おめでとう!!
M2石原くんの水の酸化/CO2還元の二刀流光触媒に関する論文がJ. Mater. Chem. Aに掲載されました!Back Coverにも採択されました!
第5回 日米独先端科学シンポジウム (JAGFoS)に中田が化学領域 (人工光合成セッション)のPlanning Group Memberとして参加しました!
チーム中田のM2石原弘太郎くんが、2024年光化学討論会で「優秀学生ポスター賞」を受賞しました!おめでとう!!
光触媒協奏学が企画した2024年光化学討論会シンポジウムが盛況に終わりました!
チーム中田のM2石原弘太郎くんが、第35回配位化合物の光化学討論会で「優秀学生講演賞」を受賞しました!おめでとう!!
チーム中田のD2板垣廉くんが、IPS-24/ICARP2024で「Poster Award (SEF Award)」を受賞しました!おめでとう!!
中田がChairを務めたIPS-24/ICARP2024YOUNGが盛会に終わりました!本会議では中田がInvited Lectureを行いました。
卒業生冨浦くんの光増感配位子を修飾した単核錯体光触媒によるCO2還元に関する論文がChemistry Lettersに掲載されました!
チーム中田のD2板垣廉くんが、第45回光化学若手の会で「最優秀ポスター賞 (Chemical Science Award)」を受賞しました!おめでとう!!
中田がJSTさきがけを修了しました!(なお追加支援により1年間留年します)
京都大学桂キャンパスで学変B「光触媒協奏学」の領域会議を開催しました!
有機色素増感光触媒による水分解に関する論文がJournal of Chemical Physics誌に掲載されました!
京都大学桂キャンパスの化学系若手教員交流コロキウムを開催しました!
第4回 日米独先端科学シンポジウム (JAGFoS)に中田が化学領域のPlanning Group Memberとして参加しました!
チーム中田のD1板垣廉くんが、2023年光化学討論会で「優秀ポスター賞」を受賞しました!おめでとう!!
チーム中田のD1板垣廉くんが、第34回配位化合物の光化学討論会で「最優秀学生講演賞(JMCA賞)」(11名中1名)を受賞しました!おめでとう!!
チーム中田のM1石原弘太郎くんが、第42回光が関わる触媒化学シンポジウムで「最優秀ポスター賞」(31名中1名)を受賞しました!おめでとう!!
東京理科大 倉持先生・東大 山﨑先生と中田が共同開催したCO2光還元に関するシンポジウム(錯体化学会第72回討論会)が盛会に終わりました!
中大張研の励起状態水素脱離(ESHD)を活用した光反応を含む、レドックス活性配位子による物質変換反応をまとめた総説がCoord. Chem. Rev.誌に掲載されました!
JSPS, アメリカ科学アカデミー(NAS), フンボルト財団共同開催のJapanese-American-German Frontiers of Science Symposiumにて中田が講演しました
中大張研M2の板垣くんが執筆した二相溶液系における光触媒反応に関する論文がDalton Trans.誌に掲載受理されました!
Ru錯体を内包した共役系高分子光触媒に関する論文がJ. Mater. Chem. A誌のEmerging Investigators特集号に掲載受理されました!
中田が前任の中央大学から異動し、京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 阿部研究室の講師に着任しました
中央大学張研究室助教として3年目を迎えました。今年もよろしくお願いします!
Bi系酸ハロゲン化物光触媒に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載され、Coverを飾りました!
中田が科学技術振興機構さきがけ研究「電子やイオンなどの能動制御と反応」領域の研究員に採択されました!