システム思考教育家。
21世紀の社会とコミュニティを築く対話と共創へのアプローチとして、システム思考をはじめ「学習する組織」の一見すれば複雑なコンセプトやツールを普段使いの言葉で伝える。企業・NPOでのマネジメント研修やチームビルディング、教育機関での管理職・教職員向けワークショップ、生徒・児童向け講座まで実施。世代を問わず参加者から好評を博している。
大学卒業後、国内ベンチャー経営企画、在米ヘルスケア企業マーケティング部門を経て、北米SoL(組織学習協会)に参画。MIT上級講師で『学習する組織』著者ピーター・センゲの各種ワークショップの運営をサポート。Academy for Systems Changeフェロー、Center for Systems Awareness認定プラクティショナーとして、10年以上にわたってセンゲ氏より直接のメンタリングを受ける直弟子。
現在、長野県立大学客員准教授、武蔵野大学非常勤講師、SoL(組織学習協会)ジャパン世話人、クマヒラセキュリティ財団システム思考教育アドバイザーなどを務める。ハルト・インターナショナル・ビジネススクール MBA。ロンドン・シティ大学経営学修士。大阪大学人間科学部卒。
大学:長野県立大学、武蔵野大学、東京科学大学(旧東工大)、お茶の水女子大学、明星大学、兵庫県立大学、昭和女子大学キャリアカレッジほか
中学・高校:かえつ有明中学高等学校、明星中学校、聖学院高等学校、女子聖学院高等学校、三田国際中学高等学校、横浜創英中学高等学校、横浜翠陵中学高等学校、追手門学院中学高等学校、土佐塾高等学校、白馬高校、KTCあおぞら高等学院、白馬インターナショナルスクール、東京インターナショナルスクール、Loohcs高等学院など
その他:ヒミツキチ森学園、さとのば大学、昭和女子大学附属こども園、小田原市立新玉小学校、長野県、静岡県教育センター、葉山町教育委員会など
企業・NGOでの研修実績多数
【繰り返すドタバタに終止符!】職場と家庭を穏やかにするシステム思考の考え方――対談:システム思考教育家福谷彰鴻×SEL実践家下向依梨
https://diamond.jp/articles/-/345938
【学校はなぜ変われないのか】本気で変化を望むならば「変えようとしないことが大事」という驚きのシステム思考――対談:システム思考教育家福谷彰鴻×SEL実践家下向依梨
https://diamond.jp/articles/-/345939
学びが起こり得る「関係性の場」を育む。「システム思考」を学ぶ意義 - 先端教育オンライン 文・岡田 裕介(THE COACH 代表取締役)
https://www.sentankyo.jp/articles/6ba54035-6997-417f-be56-51e8017e37f3
システム思考って何ですか?専門家に聞いてみた。 「そうさせてるものは何だろう?」という問いを持とう - NewsPicks Education
https://education.newspicks.com/education-magazine/systemthinking-fukutani
全ての人が、一歩踏み出す力を持つリーダー。システム思考教育家の福谷彰鴻さんが伝え続けていること - 先生の学校
https://www.sensei-no-gakkou.com/article/no0054/
異業種から教育分野へ。システム思考教育家として、学校現場に「学習する組織」の考え方を広げたい - 探究メディアQ
https://note.com/tankyumedia/n/nd9c8a1ae3a01
「学習する組織×セルフマネジメント」ファシリテーター対談(福谷彰鴻さん、稲墻聡一郎さん) - 英治出版オンライン
https://eijionline.com/n/n844abc6f7f68
「学習する組織の最小単位はいつもチームから」、ピーター・センゲ氏の言葉を識者3人が読み解く - ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/306577
ピーター・センゲ氏(MIT経営大学院上級講師/『学習する組織』著者)インタビュー1(全6回) 聞き手を担当:
https://diamond.jp/articles/-/305979
Podcast
「余白な学校」
前半 https://open.spotify.com/episode/27XnNnpqpI0xXOvhCldPAd
後半 https://open.spotify.com/episode/1v61sBpdShgnXks7fCD37F
動画など