01/10/22
ズッキーニの花が咲いた。
03/10/22
予定していた野菜の種と苗の植え付けが、とりあえず完了した。
・さつまいも
・茎ブロッコリー(緑・紫)
・ビーツ
・ズッキーニ
・大根
・なばな
・にんにく(来年収穫)
・玉ねぎ(来年収穫)
無農薬で全部がうまくいくかはわからないけれど、できる範囲の管理をする。
既に虫との戦い。
09/10/22
葉や茎に付いた虫やその卵を一つ一つ手で取り除いている。
効率は最高に悪いしうんざりもするが、この行為が必要な気がする。
茎を食い破った虫が中に住み着いている。虫に食われて丸々葉がなくなっている。
駄目になるものもあるが、それでも負けずに上へ、あるいは横に、伸びていく。
12/10/22
仔猫を、友人が飼っている猫に会わせてみる。
臆することなく向かって行くので、友人方の猫が逆に怖がっていたが、
3日間の間に、少しづつ距離が縮まっていくのが分かった。
15/10/22
ズッキーニの実が、収穫できる大きさまで育ってきた。
16/10/22
なばな
防虫ネットの中で無事にぽこぽこ発芽した。
間引きが大変。
19/10/22
先日会った猫の飼い主の友人と、
双方の猫をモデルにしたクッキー缶を作る構想を立てている。
生地を作って、とりあえず家にあるトースターで焼いてみる。粉っぽい。
21/10/22
バターを使ってオーブンで焼いてみる。
溶けた。
22/10/22
土の中から頭が見える。
30/10/22
なばなの間引き、
収穫前のさつまいものツル切り。
31/10/22
ズッキーニが立派に育った。続々収穫。
蜜柑畑のみかんも収穫を迎えた。
今年は、剪定と草刈りを施した程度で、手入れが十分に行き届いていないので、
皮が真っ黒だったり、木が病気に罹っていたり、あまり状態が良くない。
それでも相当な量を収穫できそうなのだが。
来年は満足のいく蜜柑が採れるように、
管理の方法を調べて、出来ることから実践していく。