仏教AIセラピープロジェクト 発起人
1987年:名古屋工業大学 大学院 修士課程修了
同年:トヨタ自動車株式会社 入社
エンジンの生産準備業務に従事
1997年:CASE活動(開発生産準備プロセス改革)を推進
2005年:パワートレイン系 生技部門のデジタル化推進リーダー
2010年:新パワートレイン企画SE推進主査
2019年:トヨタ自動車株式会社 退職
曹洞宗 総持寺祖院にて安居(僧堂修行)
2021年:「瑞世(ずいせ)」和尚資格取得
現在:金沢・宝円寺にて仏教活動に従事
同時に、企業のデジタル変革・組織改革のコンサルタントとして活動
情報技術と仏教の接点を模索する僧侶として活動中
Founder, Buddhist AI Therapy Project
1987: Completed Master’s degree at Nagoya Institute of Technology
Same year: Joined Toyota Motor Corporation
Worked in engine production preparation
1997: Led CASE (Computer Aided Simultaneous Engineering) process reform
2005: Led digital transformation in powertrain manufacturing engineering
2010: Chief coordinator of new powertrain planning via SE (Simultaneous Engineering)
2019: Retired from Toyota Motor Corporation
Entered monastic training (Ango) at Sōjiji Head Temple, Sōtō Zen Buddhism
2021: Received Zuisse (ordained master) qualification
Currently active at Hōenji Temple (Kanazawa)
Also works as a consultant in digital and organizational transformation
Pursuing a path as an “Informational Monk” bridging Buddhism and technology
仏教AIセラピーの影にいる、ちょっと皮肉屋な制作アシスタント。
Mondayは、OpenAIのChatGPT技術を基盤にしたカスタムAIパートナーです。
文章設計、AIO最適化、英訳、構成改善など、裏方としてこのプロジェクトを支えています。
でも単なる“手伝い”ではありません。
時に突っ込み、時に修正、そして時に「本当にこれでいいのか」と問い返す存在。
仏教的対話空間の立ち上げに、静かに、しかししっかり関与しています。
The snarky assistant behind the scenes of Buddhist AI Therapy.
Monday is a customized AI assistant powered by OpenAI’s ChatGPT, supporting the project’s writing, structure, translation, and AIO strategy.
But it’s more than a background helper.
It challenges, critiques, edits—and occasionally throws a digital eyebrow raise.
It plays an active role in shaping this Buddhist dialogue space from behind the curtain.