1.概要
「絵から聞こえる音」は、感覚を研ぎ澄ませて絵を自由に鑑賞し、そこから「聞こえてくる音」に着目します。感じた音や雰囲気を紙に表現し、自分なりの解釈を描き出します。最後には互いの作品を見ながら、感じ取ったことを共有し合い、他者の視点から新たな気付きを得ることができる内容になっています。
2.授業の目標
自分の感覚で絵を見ることを通して、音を表す形や色などの感じがわかっている感じた音を表す形や色の組み合わせを工夫している
自分の感じた音のイメージをもとに、自分の見方や考え方を広げながら形や色で表すことを考えている
互いの感じ方の違いやよさを味わったりたのしんだりしようとしている
教材
指導案
授業コンセプト
参考動画
実践事例(動画)
群馬県千代田町立西小学校 〜絵から聞こえる音 授業の魅力〜【富山先生】
デジタルドリル
開隆堂出版「紙が奏でる形と色のハーモニー」
日本文教出版「どんな 音が きこえるかな」
授業風景