教員研修では、各教科で主体的・対話的・深い学びの授業改善を目指しています。
各教科において見方・考え方を十分に働かせられるようにするためには、子どもたちが一単位時間の授業の中で見通しをもって取り組み、自分の取り組んだことを振り返ることが大切です。
そこで、ARTSの研修では各教科の中堅教員の先生方にそれぞれの授業の導入を動画に撮ってもらいました。子どもたちが教師の指示を待つことなく主体的に取り組めるように短い導入の中で
①やることがわかる
②やり方がわかる
③面白そう
の3つの視点を取り入れながら3分以内にまとめる研修をしました。
先生方の奮闘する様子をどうぞご覧ください。
小学校4年 算数
全9時間(1時間目)
「わり算の筆算」
小学校3年 社会
全10時間(1時間目)
「市のようす」
中学校2年 美術
全8時間(1時間目)
「見たことないない あるある ピクトグラム」
中学校2年 数学
全5時間(5時間目)
「箱ひげ図」
小学校1年 生活
全4時間(1時間目)
「冬をみつけよう!」
中学校3年 数学
全3時間(1時間目)
「三平方の定理」
小学校4年 算数
全10時間(1時間目)
「面積」
小学校6年 家庭科
全12時間(1時間目)
「思いを形にして生活を豊かに」
小学校3年 理科
全5時間(1時間目)
「春の生き物」
高校美術Ⅰ
全12時間(1時間目)
「将来住みたい家を考える」
小学校5年 算数
全8時間(1時間目)
「円と多角形」
中学校2年 英語
全8時間(1時間目)
「In a Same Country, with Different Cultures.」
小学校5年 道徳
「礼儀」「日本の心とかたち」
小学校5年 図工
全2時間(1時間目)
「この空間がいい感じ」造形遊び
中学高校 美術
全3時間
「美術館へ行こう! みる力を高めよう! 本物って何?」
小学校6年生 算数
特別支援学級(情緒)
全6時間(1時間)
「並べ方と組み合わせ 順序よく整理して調べよう」
中学校3年 美術
全2時間 (1時間目)
「どうしてお札になった?」
中学校2年 美術
全6時間(2時間目)
「~私の心の空模様~」
小学校6年 理科
全8時間(6時間目)
「てこのはたらき」
小学校1年 図工
(交流及び共同学習)
全1時間
「キラキラいろ いろいろ」
小学校6年 道徳
「公正・公平」「ピンクのバッグ」