【Q&A】 2023/1/1追加
-----
Q1: 絵文字など、コンソール画面に出力される文字が ? に化けるものがある (コンソール画面のある AccessClip.exe AccessClip_M.exe 向け)
A1: 利用しているコンソールアプリケーション(コマンドプロンプト)が表示対応していない文字のためです。一部の文字が表示できないだけで動作には影響ありません。
気になる場合には、AccessClipの起動を Git Bash などから行うことで、絵文字も含めてほとんどの文字が表示されるようになりますのでお試しください。
---
■git for windows
◆Git Bash からのAccessClip起動手順
1) Git Bash を起動
2) cd /C/AccessClip [RET] #AccessClipインストールフォルダーへ移動
3) ./AccessClip.exe [RET]
#フォント選択、フォントサイズなどはGit Bash の Options... にて変更できますので好みに設定してください。
-----
Q2: Javaの新バージョンで動作させることはできないか
A2: アプリケーション動作に使用する付属JREは、軽量化して jre-min フォルダ内に配置してあります。これをJava13以上の「x86 32bit版」のJRE/JDKに入れ替えることで、特殊な問題等が無ければそのJavaランタイム上にて動作します。場合によっては性能向上を図れる場合もあるかもしれません。
ただし、
・付属JREのように長期動作確認を実施していない
・新バージョンのランタイムに本アプリへ動作影響を与えるバグが入り込んでいるリスクがある
・現状、Javaランタイムのバージョンアップによるメリットが無いと思われる
などを考慮の上で実施してください。
-----
Q3: Clip!データのリンク切れチェッカーは無いのか
A3: ありません。また開発予定もありません。当時のそのページのタイトルがClip!されていた場合、そのタイトル文字列を選択してその文字列でGoogle検索するなどにより、容易に移転先や新しい情報にたどり着くことができることから困る事は無いと思います。
-----
Q4: 20220612版のセキュリティアップデートはどのような攻撃への対策なのか
A4: DNS Rebinding攻撃への対策です。
-----
Q5: 日本語入力しようとしても入力できない場合がある
A5: Microsoft IME の現バージョンを利用している場合、タイトル変更をしようとタイトル表示・修正スペースにカーソルを持って行き、IMEを使用して文字入力しようとしても入力できない場合があります。この原因はMicrosoft IMEにあるようで、未だに修正されていないようです(2023/1/1時点)。対処例を下記に示します。
---
対処例
その1) Microsoft IMEにて「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにする。
その2) Google日本語入力もしくはATOK を使用する。
Google日本語入力 https://www.google.co.jp/ime/
ATOK https://atok.com/
関連アプリのバグ情報:
2024/01/11 Firefoxを 121.0.1 にて、ClipListページのALLボタンが大きく表示される事象が直っているのを確認しました。
Firefoxの新機能追加による全角スペースへの対応バグだった模様です。
2023/12/22 Firefoxを 121.0 に更新後、ClipListページのALLボタンが大きく表示される事象が発生しています。様子見中です。
2022/01/05 絵文字に色が付かなくなっていた問題は、
Google Chrome バージョン: 97.0.4692.71(Official Build) (64 ビット) では解決されていました。
#バージョン: 96.0.4664.110(Official Build) (64 ビット)までNGを確認。
2022/01/08
・Edgeは、バージョン 97.0.1072.55 (公式ビルド) (64 ビット) にて解決されていました。
・Braveは、バージョン: 1.34.80 Chromium: 97.0.4692.71(Official Build) (64 ビット)にて解決されていました。
2022/02/09
・Vivaldiは、バージョン 5.1.2567.39 (Stable channel) (64-bit) にて解決されていました。
2021/12/15 Chromiumのバージョンアップに伴い、font-weight:の設定によっては絵文字に色が付かない状態になっているようです。
AccessClipでもこの影響を受けています。
対象:Chromiumベースのブラウザ(Google Chrome, Microsoft Edge, Vivaldi, Brave, Sleipnir など)
※Firefoxでは問題ありません。
脆弱性情報:
2022/06/12 AccessClipに脆弱性が存在したため、その対策を行いました。(20220612版にて修正済)
2021/12/12 Log4jに緊急レベルの脆弱性が見つかりましたが、本アプリではLog4jなどの汎用ライブラリやフレームワークを使用していないため影響ありません。
懺悔:
2021/12/4 AccessClip(_M).exe Ver1.5において、起動直後のコンソールへのVer.表示が1.4のままになっていました。
ファイルバージョンはファイルのプロパティで確認可能のため、次バージョンでコンソールへのVer.表示は廃止予定です。
→Ver1.6にて対応済
https://qiita.com/hoidegu/items/50aeab3fda04509fe570