~ 日本機械学会 計算力学部門 ~
開催日:2025年9月24日(水)~26日(金) 会場:信州大学工学部(長野工学キャンパス)
OS:逆問題とデータ同化の最新展開
OS-19 逆問題とデータ同化の最新展開
[オーガナイザー 秋田剛(千葉工大),天谷賢治(東工大),飯盛浩司(慶應大),倉橋貴彦(長岡技科大),焼野藍子(東北大)]
開催日:2024年10月18日~20日 会場:トークネットホール仙台
OS:逆問題とデータ同化の最新展開
OS-4 逆問題とデータ同化の最新展開
[オーガナイザー 天谷賢治(東工大),飯盛浩司(慶應大),大林茂(東北大),上林恵太(長岡技科大),菊地亮太(名大),倉橋貴彦(長岡技科大),松本敏郎(名大),焼野藍子(東北大)]
会場:第一会議室
09:15~10:45
OS04-1 逆問題とデータ同化の最新展開
座長 倉橋貴彦 (長岡技術科学大学),座長 焼野藍子 (東北大学)
OS-0401 実験計画法および随伴変数法に基づく摩擦係数を最小とするテクスチャに関する設計変数の最適化
○小田 英人(長岡技術科学大学大学院), 倉橋 貴彦(長岡技術科学大学), Demófilo Maldonado Cortés, Laura Peña-Parás(University of Monterrey)
OS-0402 LSTM に基づく火散布沼の養殖場における塩分濃度予測解析(学習データに対するデータ同化流況解析結果の適用可能性に関する検証)
○杉山 雄大, 倉橋 貴彦, 上林 恵太(長岡技術科学大学), 岩中 祐一, 佐藤 誠浩, 西村 規宏(株式会社東京久栄), Joan Baiges(Universitat Politècnica de Catalunya)
OS-0403 逆解析による EV 用バッテリーの釘差し試験におけるパルス電流の同定
○本間 聡汰, 天谷 賢治(東京工業大学)
OS-0404 りんごの発育シミュレーションによる果実形状の形成メカニズムの理解
○小泉 桃子, 天谷 賢治(東京工業大学)
OS-0405 圧縮機を模したトイモデルを用いた混相流数値計算へのデータ同化の適用
○片山 達也(ダイキン工業株式会社), 三好 建正(理化学研究所), 妹島 周吾(ダイキン工業株式会社)
OS-0406 静的な空力弾性に基づく気流協調型コンプライアントモーフィング翼型のトポロジー最適設計
○上林 恵太(長岡技術科学大学), 小木曽 望(大阪公立大学)
10:45~12:15
OS04-2 逆問題とデータ同化の最新展開
座長 天谷賢治 (東京工業大学),座長 上林恵太 (長岡技術科学大学)
OS-0407 バイオガス発電施設を対象としたデジタルツイン改善システムの開発
○菊地 亮太, 谷村 あゆみ, 石坂 丞二(名古屋大学), 功刀 亮, 牧田 晟洋, 河野 敬行, 小林 秀佑, 戸村 啓二(JFE エンジニアリング株式会社)
OS-0408 ダイカッターの切断力分布の同定逆問題
○藤山 優太, 天谷 賢治(東京工業大学)
OS-0409 固有振動数からの風力タービンブレードの損傷検知
○広島 陸, 天谷 賢治(東京工業大学)
OS-0410 剛球押込み試験とベイズ推定を用いた弾粘塑性体の材料パラメータ同定法
○今野 正大, 黒田 充紀(山形大学)
OS-0411 多様な誤差を考慮した製造装置シミュレーションのデータ同化
○沓掛 健太朗, 竹野 思温, 太田 壮音, 竹内 一郎, 宇治原 徹(名古屋大学)
OS-0412 補正熱量をモデルパラメータとした熱数学モデルの高速データ同化
○秋田 剛(千葉工業大学)
開催日:2023年10月25日(水)~ 27日(金) 会場:豊橋商工会議所
OS:逆問題とデータ同化の最新展開(対面)
[2023年10月25日(水) 会場:講演室1( 3F ホール )]
OS-4 逆問題とデータ同化の最新展開
[オーガナイザー 天谷賢治(東工大),飯盛浩司(慶應大),大林茂(東北大),菊地亮太(京大),倉橋貴彦(長岡技科大),松本敏郎(名大),焼野藍子(東北大)]
2023年10月25日(水) 9:30-10:30
座長:倉橋貴彦(長岡技科大)
OS-0401 修正最適性基準法を用いたトポロジー最適化によるミーゼス応力最小化構造の最適設計/○岸田真幸(岐阜高専),倉橋貴彦(長岡技科大)
OS-0402 き裂形状の先験情報とデジタル画像相関法によるき裂の同定/○葉名紀彦(三菱電機),梅田政樹(三菱電機),秋吉雅夫(三菱電機),天谷賢治(東工大)
OS-0403 レベルセット型トポロジー最適化に基づく構造内の欠陥形態の同定解析に対する重み付き感度の適用/○小池永遠(長岡技科大),倉橋貴彦(長岡技科大),岸田真幸(岐阜高専),村上祐貴(長岡高専),池田富士雄(長岡高専)
OS-0404 微細管構造の希薄気体流れに対する離散速度法を用いたトポロジ最適化/○官凱文(東大),松島慶(東大),山田崇恭(東大)
2023年10月25日(水) 10:45-11:45
座長:天谷賢治(東工大)
OS-0405フォッカー・プランク方程式へのアジョイント法の適用/○神谷航平(名大),小山敏幸(名大),塚田祐貴(名大)
OS-0406 計測対象とカメラの相対位置が変化する場合のデジタル画像相関法によるひずみ計測/○佐治重孝(三菱電機),葉名紀彦(三菱電機),梅田政樹(三菱電機)
OS-0407 地上型レーザスキャナによる実測点群への変形解析手法の適用/○原木響也(電通大),遊佐泰紀(電通大),増田宏(電通大)
2022年11月18日(金)8:45~12:00
OS:逆問題とデータ同化の最新展開(オンライン)
[セッション1:【座長】 : 天谷賢治 (東京工業大学) 8:45 - 10:15]
岸田 真幸,倉橋 貴彦,相当応力の最小化を目的とした密度型トポロジー最適化に対する修正最適性基準法の適用
新田 大晃,岸田 真幸,倉橋 貴彦,修正加速勾配法を用いた摩擦係数の最小化を目的としたテクスチャの形状最適化解析
大峡 充己,綿引 壮真,データ同化における観測評価手法の比較
赤松 大地,野口 悠暉,松島 慶,山田 崇恭,負のポアソン比を実現する周期構造のトポロジー最適化と実証実験
中嶋 利名,本宿 裕太,飯盛 浩司,広帯域音響デバイスのための複数のPadé近似を用いたロバストトポロジー最適化
長谷川 智哉,天谷 賢治,田口 克行,特異値分解による術中X線投影動画から時間濃度曲線の推定手法の開発
[セッション2:【座長】 : 倉橋貴彦 (長岡技術科学大学) 10:30 - 12:00]
原木 響也,遊佐 泰紀,増田 宏,レーザ計測点群を用いた構造物の変形解析手法の改良
葉名 紀彦,梅田 政樹,秋吉 雅夫,天谷 賢治,JE-MAP法を用いたデジタル画像相関法によるき裂形状の同定
綿引 壮真,大峡 充己,Ensemble Smoother with Multiple Data Assimilationによる弾塑性有限要素解析のパラメータ推定
一色 浩,地場測位の特徴と可能性
秋田 剛,デジタル画像相関法を用いた部分的な変位場計測に基づく損傷部材の逐次データ同化実験
茅 大河,秋田 剛,デジタル画像相関法を用いた変位差分を観測量とした逐次データ同化法の検討
当研究会について、詳しくは [長岡技術科学大学:倉橋 E-mail : kurahashi_at_mech.nagaokaut.ac.jp (※メール送付の際は、_at_を@に置き換えてください。)] までお問い合わせください。