※リサーチプレゼンテーションで発表する場合は、参加申し込みと同時にアブストラクトのアップロードが必要です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高専ー長岡技科大共同研究助成採択課題につきましては、既に募集案内等でお知らせしているとおり、
当日は共同研究に参画している学生から英語によるリサーチプレゼンテーションを行っていただくことが採択の条件に
なっておりますので、参加申し込みの不備などがございませんよう十分ご留意くださいますようお願い申し上げます。
①アブストラクト (事前提出)
・参加申込&アブストラクト提出期間:令和3年9月6日(月)13時 ~ 令和3年9月22日(水)24時
・提出先:申し込みはこちら
・言語:英語
・形式:アブストラクト(テンプレートあり・規定あり・ロゴ要)
・テンプレート:こちら
・ファイル形式:PDFのみ、10MB以下
・ファイル名:「abstract. 発表者名」 例)「abstract. Taro GIGAKU」
参加提出後の再提出は受け付けませんので、提出前にしっかりご確認ください。
②5分発表用パワーポイント(当日)
・サイズ:16:9、4:3
・言語:英語
・参考例:パワーポイント
・関連するSDGs のアイコン(英語版) をメインとサブ各1つづつ選び、右上の角に張り付けます。
・形式:オンラインでパワーポイント資料を使用し発表
・使用言語:英語
・発表時間:1人5分の発表 及び グループ質疑応答10分間の対応 発表要領をご確認ください。
・その他:各セッションをZoomで開催します。
発表時は、スライドを各自で画面共有して頂きます。
Zoomの画面共有など使用方法については事前にご案内します。
発表の流れはこちらをご参照ください。
・英語 ( United Nations )
Communications materials – United Nations Sustainable Development
その他
- 学生は発表内容については指導教員の確認・指導を必ず受けてください。
- 研究の計画段階のものや研究途中のもの、あるいはアイデアの紹介も可能です。
- 講演番号等の当日に係る詳細な情報は10月中旬頃に送付しますのでお待ちください。
- 発表内容は査読付き論文「Transactions on GIGAKU」へFull paperの投稿が可能です。
本学が平成24年度より合計9版を長岡技術科学大学出版会「GIGAKU Press」にて刊行している電子学術誌です。
※詳細後日掲載 (参考URL)https://lib.nagaokaut.ac.jp/gigaku-press/transactions/
※HPより、テンプレートをダウンロードください。