資料・リンク

 6町会関連の資料・町会地図等を記載します。古い地図・写真等がありましたらご提供ください。

 また、町会員のホームページ(Webサイト)のリンク及び東住吉区内の関連団体を記載します。

第六町会 会員のWebサイト  

Webサイトを開設の方、ご連絡下さい                      町会長・下村武寛(080-4565-2233)        

大阪市東住吉区(東田辺連合町会) 

東田辺連合町会は東田辺小学校区域の13町会で構成されています。 

ページ編集者 : 石橋・山田・

東田辺第6町会は、駒川5丁目10番から23番までの地区に事業所、店舗、お住まいの方が対象となっています。

戦時中の町会の写真で現在の第6町会(大阪市赤十字奉仕團:旧駒川町8丁目)です。団旗が東住吉区になっているので1943年(昭和18年)以降でしょうか。それまでは住吉区でした。団旗のマークは「駒南」になっています。二枚目の写真は現在の13班の通りです。   by.yamane

下の写真は1997年(昭和42年)頃の写真。搭乗機はセスナ172スカイホーク、パイロットは自分(免許所持)です。

上空1,000feet(約300m)から富士フィルムの35m蛇腹カメラで撮影した写真です。 

 東田辺小学校・第6町会校区

 古い航空写真を探していたら国土地理院地図に大阪と東京の航空写真が公開されていました。1942年頃の東田辺付近の地図を拡大して現代と比較して見ました。1923年大阪鉄道(現・近鉄)の針中野駅が開設、その10年後に神戸から大鉄で大阪市の南端を探し矢田駅から針中野駅に戻り、駒川町で現在の住宅に転宅。1928年頃の写真では東田辺小学校は設立されていません。当時の学区は南百済尋常小学校でした。  by.yamane

1889年(明治22年):中野村、鷹合村、砂子村、湯谷島村、合併して南百済村誕生。

1923年(大正12年):大阪鉄道(現・近鉄南大阪線)開通と同時に針中野駅開設。

1928年(昭和3年)航空写真:東田辺は近村地域の田畑で住宅は少なく東田辺小学校は1942年に開校

1933年(昭和8年):南海電気鉄道平野線・駒川町停留場開業(平野線廃止198011月)

1942年(昭和17年):大阪市立東田辺国民学校(後の東田辺小学校)として開校。

1943年(昭和18年):住吉区より分離、東住吉区誕生。


参考:これら二組の航空写真(大阪市全域)は、都市計画や防空計画の為に撮影されたもので当時の大阪を推察できる貴重な歴史資料です。 所有:大阪市(大阪市指定文化財)

 ■ 東住吉区広報誌「なでしこ」PDF版 

  記の文字列をクリックして下さい。(東住吉区の「なでしこ」に移動)