演題登録
演題登録期間は、6 月 30 日(月)~ 9 月 12日(金)です。
登録期限過ぎたら、一切申込を受け付けませんのでよろしくお願いいたします。
登壇者としての発表は 1 人 1 題とし、登壇者は会員に限られます (招待講演者は除く)。
学会未入会・学会費未納の場合、講演を取り消すことがあります(招待講演者は除く)。
日本原生生物学会への入会手続きは、大会事務局ではなく、日本原生生物学会事務局にお問い合わせください。
口頭発表あるいはポスター発表のどちらかをお選び下さい。
申込数によっては発表形式の変更をお願いする場合もありますことを予めご了承下さい。
2025 月 6 月末日で満 35 歳以下の発表者で、研究を筆頭で推進した会員を対象とした「ベストプレゼンテーション賞(BPA)」の選考、授与を行います。ぜひご応募ください。
要旨フォーマットをダウンロードし、ファイル中の作成要領に従って MS-Word で編集してください。
ファイル名は筆頭研究発表者と所属機関の英名を入れてください(たとえば筆頭が 石田 であれば Ishida_Nara_univ.docとしてください)。 ファイル名に拡張子.docが付いていることをご確認ください。
件名を「演題登録:(発表者氏名、中高生発表の場合は引率者氏名)」とし、要旨ファイルを添付して、下記アドレス宛に電子メールで送信してください。
大会事務局アドレス:masaki●cc.nara-edu.ac.jp (Please change ● to @)
(電子メールをご利用にならない場合は,大会事務局まで郵送ください。)
発表方式(口頭発表)
発表時間は 15 分です(発表 12 分、討論 3 分)。
発表演題数により、発表方式の変更をお願いする場合があります。その際はどうぞご協力をお願い致します。
発表には液晶プロジェクターを使用します。各自でパソコンをお持ちください。
パソコンの操作は発表者にお願いします。プロジェクターとの相性の問題がありますので、予め動作確認をお願いいたします。
液晶プロジェクターのコネクターは、HDMI 端子です。アダプターが必要な方は各自でご持参ください。 なお、35 ㎜スライドおよびOHPは使用できません。
パソコンをお持ちになれない方は、事前に大会事務局までご連絡ください。
発表方式(ポスター発表)
ポスターを掲示できるスペースは、縦 167 cm、横 116 cm です。
発表演題数により、発表方式の変更をお願いする場合があります。その際はご協力をお願い致します。
貼り付けに使う画鋲は大会本部で用意します。
会場の各パネルに演題番号をつけますので、割当のパネルに掲示して下さい。
28 日 17 時までに回収されなかったポスターは事務局で処分いたします。
ポスターの事前受取や事後送付は行いません。