下記の演題募集要項をお読みのうえ、演題登録フォームにご記入・送信ください。
[1]応募資格
どなたでもご応募いただけます。臨床歩行分析研究会の会員でなくても演題登録が可能です。今回の定例会では、動作分析に関連した内容であれば既発表演題についても抄録内に明示していただいた上でエントリーすることが可能です。積極的なご応募をお待ちしております。
[2]発表形式
本定例会の演題発表は、パワーポイントを用いた「口述発表」および「ポスター発表」とします。
口述発表の時間は7分間、質疑応答3分間とします。ポスター発表については、フリーディスカッションの時間を設定します。
発表の可否および種別の決定は事務局と大会長の判断で行います。口述発表申し込み数が上限に達した場合は、ポスター発表への変更をお願いする場合があります。
発表に関する詳細は、後日ホームページの「座長・演者へのご案内」に掲載されますので、ご確認ください。掲載時には、登録いただいたメールアドレスに案内メールを送信いたします。
[3]演題募集期間
2024年8月22日(木)~2024年12月30日(月)⇒ 2025年1月6日(月)延長しました
[4]演題登録方法
演題登録は、Googleフォームの指示に従い、必要事項を入力してください。
[5]応募上の注意
応募された演題と当日の発表内容が大幅に変更されないようにしてください。
演題登録にあたっては、必ず共同演者の了解を得た上で応募してください。なお、共同演者も筆頭演者と同等の責任を負うことをご承知ください。
本文中に、研究対象に不利となるような属性(人名、施設名等)を記載しないよう注意してください。
上記1~3について、準備委員会ではチェックを行いませんので、全て応募者本人の自己責任において登録を行ってください。
募集期間中の演題登録内容に関する確認・訂正は可能ですが、募集期間終了後の確認・訂正はできません。
募集期間終了後の応募演題の取り消しはできません。
筆頭演者が発表できない場合は、必ず共同演者が発表を行ってください。
抄録はPDFファイルにて、定例会開催期間中に参加者へ公開されますので、ご了承ください。
[6]応募演題に関する倫理上の注意
ヒトを対象とした研究においては、ヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認してください。特にプライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを抄録の本文中に明記してください。
倫理委員会で承認された研究である場合は、その旨を抄録中に記載してください。
[7]利益相反(Conflict of Interest:COI)について
当日の発表時に、利益相反についての情報開示をお願いします。口述発表の最初に、利益相反自己申告に関するスライドを加えてください
[8]演題募集に関する問い合わせについて
下記のアドレスへメールでお問い合わせください。
※件名に「演題募集に関する問い合わせ」と記載してください。
問い合わせ先
第45回臨床歩行分析研究会定例会
45gaitanalysis@gmail.com