宇都宮の玄関口『宮の橋』の賑わいを取り戻そうと始まった市民団体『宮の橋・田川活性化プロジェクト』が企画した『復活!宮の橋屋台』。 今回は、7月7日7時7分に全国213カ所の水辺で一斉乾杯を行う『水辺で乾杯』も併催されて、たくさんの方が、田川の風に吹かれて夕涼みを楽しんでいました!
宇都宮の玄関口『宮の橋』の賑わいを取り戻そうと始まった市民団体『宮の橋・田川活性化プロジェクト』が企画した『復活!宮の橋屋台』。 今回は、7月7日7時7分に全国213カ所の水辺で一斉乾杯を行う『水辺で乾杯』も併催されて、たくさんの方が、田川の風に吹かれて夕涼みを楽しんでいました!
令和7年7月7日〈月〉PM7時7分全国で一斉乾杯!
日時:令和7年7月7日(月)
場所:田川・宮の橋上 北側歩道
19:07 一斉乾杯!
19:15~ 『Brand new Something』ゴスペルミニコンサート
宮の橋屋台の営業時間 17:00~21:00
主催/宮の橋・田川活性化プロジェクト実行委員会
後援/栃木県 宇都宮市 栃木県経済同友会 宇都宮商工会議所
宮の橋・田川活性化プロジェクト2025
開催趣意書
JR宇都宮駅前の「宮の橋」とそこに流れる「田川」は、県都宇都宮市玄関口のシンボルとして宇都宮市民にも来街者にも、昔から親しまれてきました。LRTの東側開業を迎え東口再開発事業を終えた宇都宮市は、続くLRT西側延伸やそれに伴うJR宇都宮駅西口再開発の機運も醸成し、バンバを中心とした街中の役割りと東武・松ケ峰地区との役割分担の認識を共有し、これから始まる過去に類を見ない大きなまちづくりの動きが生れることとなることでしょう。
私たち「宮の橋・田川活性化プロジェクト実行委員会」も2023年7月に実施した国土交通省事業「MIZBERING」から立ち上がり、昨年2024年は、初めて通年の企画として3つの事業に(春の花見企画・夏の一斉乾杯・冬のイルミネーション)チャレンジしました。まだまだ企画としては未熟で、それぞれに反省点や改善点もありますが、地元の皆様や進出企業の皆様、地元経済界からのご支援も賜り、これからのまちづくりについての意見交換や音楽を活用した楽しい交流企画、昔を懐かしんでの復活宮の橋屋台やイルミネーションなどを形にすることが出来ました。
実にたくさんの方々と交流出来たこと、地元の方々と意思疎通や意見交換が出来たこと、田川で活動する様々な団体の皆様と知り合えたことに心から感謝申し上げます。また2025年2月には栃木県の主導により、田川沿いの桜並木を再整備する計画「田川シダレザクラ復活祭2024」も実施され、80名を超える参加者のもと桜の植樹により将来への夢を広げることが出来ました。
皆の取組みが一つ一つ形を積み上がり実績となって気運醸成していることを実感しております。社会の価値観や世界を取り巻く経済状況が激変していることを痛感する近年ですが、この宇都宮市のまちづくりの大きな流れを出来るだけたくさんの方々と一緒に情報共有し共に発信していきたいと考えております。
宮の橋・田川 活性化プロジェクト実行委員会
委員一同
(ブランニューサムシング)
Gospel Workshop Choir
Brand-new Somethingとは、生まれたての何か。。
今ここに出会い集う仲間との奇跡、そこにしかない歌声、皆で見る未知の景色。
刹那ともいえるその時に、生まれては消えてしまうほどの、輝かしい瞬間を求め、その喜びを分かち合いたい。
そして、奇跡のような今に感謝し、今を精一杯悔いなく生きよう。。
そんな思いで名付けました。
【ホームページ】
↓
https://you158.wixsite.com/brand-new
問合せ先:(株)村上内事務所
担当:村上龍也 TEL:028-656-3111
栃木県文化振興基金助成事業(とちぎの文化の新たな魅力創造・発信助成事業)