第37回中国四国地区高分子若手研究会
プログラム
22.11.25更新
プログラム
12時20分 開場
13時 開会の挨拶
13時10分 招待講演1(座長:波多野 慎吾(高知大院理工))
愛媛大学プロテオサイエンスセンター
小川 敦司 先生
「機能性核酸および無細胞系を利用した真核遺伝子発現制御システムの合理設計 」
14時 休憩
14時10分 依頼講演(座長:田中 亮(広島大院先進理工))
鳥取大院工 稲葉 央 先生
「ペプチド設計に基づく動的バイオナノ構造体の構築」
14時50分 休憩
15時 口頭発表1
16時15分 休憩・研究室紹介1(代表者+動画放映)
(ポスター貼り付け)
16時40分 ポスター発表1
17時30分 入れ替え・研究室紹介2(代表者+動画放映)
17時55分 ポスター発表2
18時45分 発表終了 挨拶
08時30分 開場
09時 口頭発表2
10時 休憩
10時10分 招待講演2(座長:磯田恭佑(相模中研))
阪大院工 松崎 典弥 先生
「化学的細胞デザイン技術の開発と医・薬・食への応用」
11時 休憩・ポスター貼り付け
11時10分 ポスター発表3
12時 研究室紹介3(代表者+動画放映)
12時30分 表彰・閉会式
プログラムのpdfはこちらからダウンロードできます.
15:00 OA-1(座長:藤原 望恵(徳島大院理工))
主鎖にC=Cを有するエチレンプロピレンゴムとイソタクチックポリプロピレンのクロスメタセシスによるブロック共重合体の合成と物性評価
(広島大先端理工)柳 雄太
15:15 OA-2(座長:井原 佑輔(愛媛大院理工))
テトラ-tert -ブチル亜鉛酸ジリチウムを開始剤に用いたメタクリル酸メチルのアニオン重合~末端近傍の構造解析~
(徳島大院理工)渡邉 雅吉
15:30 OA-3(座長:梶原 竜光(香川大院創発))
ダブルデッカー型シルセスキオキサンを導入した有機無機ハイブリッド断熱材の開発
(広島大先端理工)田中 新
15:45 OA-4(座長:黒﨑 宗治(岡山大院工))
低温プラズマ処理によりOH基,COOH基導入したフッ素樹脂と平滑銅箔との直接接合
(近大院工)平尾 盛隆
16:00 OA-5(座長:星 すばる(香川大院工))
ドナーポリマーとアクセプター材料の凝集特性が発電層における結晶構造と有機太陽電池特性に与える影響
(広島大先端理工)山中 滉大
PB-1 ジアゾ酢酸エステルの重合:高分子量ポリマーを高収率で生成可能な新規Pd開始剤系の開発の試み(愛媛大院理工)出本 鷹也
PB-2 多様な立体配座を取りうる嵩高い配位子を持った高周期金属錯体によるエチレン重合(広島大院先進理工)原田 茄生
PB-3 ジアゾエステルとジアゾアミドユニットを有する化合物の環化重合(愛媛大院理工)市原 晴輝
PB-4 不斉有機触媒のオンデマンド設計を指向した高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成と応用(徳島大理工)阿部 恵与
PB-5 ジアゾカルボニル基とヒドロキシ基を有するAB型モノマーの合成とその縮合重合(愛媛大院理工)井原 佑輔
PB-6 リグニン誘導体の[2+2]光付加環化反応およびPEGとの縮合反応からなるポリエステル合成(徳島大院理工)阿部 一磨
PB-7 配列制御ポリ乳酸共重合体の合成とそれらの特性(新居浜高専)赤川 慎之助
PB-8 光応答性ペプチドによる微小管構造の可逆的な光操作(鳥取大院工)阪口 みなも
PB-9 L-リジン残基を側鎖にもつアクリルアミドと各種共重合体調製及び線溶活性への影響(近大工)中後 朋也
PB-10 ギャップジャンクション形成膜タンパク質搭載ウイルスレプリカによる分子輸送(鳥取大工)石川 唯也
PB-11 クラウンエーテル-二級アンモニウム塩からなる[c2]daisy chain rotaxane crosslinkerを用いた汎用性樹脂の強靭化(山口大院工)山内 悠生
PB-12 グアーガム誘導体フィルムの開発(岡山大院工)片岡 秀斗
PB-13 pyrene修飾型ジベンゾ-24-クラウン 8-エーテルを用いた分子集合挙動の調査と二級アンモニウム塩添加効果(山口大工)木村 優妃
PB-14 PCET機能を指向した非対称型BQ,HQ誘導体から成る新規キンヒドロン型錯体の開発(香川大院創発)福田 昂大
PB-15 挿し違い構造を有するロタキサンダイマーを主鎖骨格に組み込んだトポロジカルポリマーの合成と物性評価(山口大院工)加本 りさ子
PB-16 アニオン交換した光電変換色素による人工網膜の耐久性向上(岡山大院工)三井 麻由
PB-17 ペリレンビスイミドコアにイオン伝導機能を持つ側鎖を導入した液晶性混合伝導体の開発(香川大院創発)梶原 竜光
PB-18 ジチエノナフトビスチアジアゾールを有するπ共役系ポリマーの開発と有機トランジスタへの応用(広島大院先進理工)松井 和哉
PB-19 剛直高分子架橋体フィルムの作製と固体高分子型燃料電池への応用に向けた導電性評価(岡山大工)西岡 凌平
PB-20 ベンズイミダゾールを有する新規非フラーレンアクセプター材料の開発と有機薄膜太陽電池の特性(広島大院先進理工)大野 翔平
PB-21 大型逆電気透析発電における模擬海水及び河川水を用いた発電特性評価(山口大工)下河内 悠希
PB-22 単層カーボンナノチューブナノフィラーを用いたポリビニルブチラール複合体フィルムの作製と力学物性および熱物性の検討(岡山大工)樋口 穂
PB-23 イオン性窒化炭素ナノシートの支持膜への固定化(香川大創造工)森河 資生
PB-24 酸化グラフェンナノシート修飾PVDF薄膜の作製(香川大創造工)Mohamad Rafiq Bin Ruzlan
9:00 OB-1(座長:萬治 龍平(香川大院工))
カルド構造含有アラミドの合成と特性評価
(岡山大院環境)垣原 颯斗
9:15 OB-2(座長:阪口 みなも(鳥取大院工))
ダイオキシン類分解性土壌菌を用いた汎用プラスチックの表面処理
(近大院工)岸本 崇勢
9:30 OB-3(座長:三井 麻由(岡山大院工))
プラズマ照射グラフト重合法を用いた1価イオン選択性陽イオン交換膜の作製
(山口大工)田中 美輝
9:45 OB-4(座長:山中 滉大(広島大院先進理工))
酸無水物を分離ユニットとするポリシルセスキオキサンCO2分離膜の作製
(広島大院先進理工)吉尾 翼
PC-1 逆加硫法を用いた自己修復可能な高硫黄含有ポリマーの合成と次世代二次電池材料への応用(山口大工)富永 優人
PC-2 ジアゾ化合物のN–H挿入反応を素反応とする縮合重合によるエレクトロクロミック材料の合成(愛媛大院理工)長尾 颯大
PC-3 外部刺激により発光色制御可能なdiacetylene誘導体の開発(香川大院工)星 すばる
PC-4 有機薄膜太陽電池の電圧損失を抑制する新規ジチエノナフトビスチアジアゾール系半導体ポリマーの開発(広島大院先進理工)駿河 翔太
PC-5 高分子化の可能な新規液晶性混合伝導体の開発(香川大院創発)田中 優志
PC-6 クラウンエーテル架橋剤とNIPAAmのラジカル共重合による分子認識型温度応答性フィルムの作製(山口大院工)山形 実穂
PC-7 Click Chemistryを用いた擬ロタキサンとスチルベン誘導体のランダム共重合体と光応答性の調査(山口大工)俵 悠理
PC-8 高耐熱・高熱伝導性高分子ナノファイバーの作製と解繊条件の検討(岡山大院工)三津江 貴史
PC-9 セルロースナノクリスタル/エチレンビニルアルコール共重合体複合体フィルムの作製とその力学物性(岡山大工)小野 晋平
PC-10 3連フロー系電気透析装置を用いたアンモニア模擬廃水の濃縮分離(山口大工)米原 優大
PC-11 剛直高分子poly(p-phenylene benzobisoxazole)板状晶の結晶化と熱処理による構造安定化(岡山大工)服部 陽
PC-12 ペプチドを介した微小管とアクチンフィラメントの複合化(鳥取大院工)須佐見 葉
PC-13 微小管超構造体から着想した微小管内部結合ペプチドの開発(鳥取大工)小椋 優菜
PC-14 膜内部から外部への「出芽」を志向したエンベロープ型人工ウイルスキャプシドの創製(鳥取大院工)平原 未海
PC-15 相互貫通構造を有するロタキサン型架橋剤を用いたゾル-ゲル転移可能な可逆性ネットワークポリマーの開発(山口大工)神田 萌
PC-16 過酸化水素に応答して凝集誘起発光を示すフェニルボロン酸含有両親媒性分子の開発(高知大院自然)谷川 智樹
PC-17 中性ケイ素ルイス酸を用いたビニルエーテルの重合(広島大院先進理工)山本 怜弘
PC-18 エチレン-ビニルアルコール共重合体リン酸化物の合成と機能性(岡山大院工)黒﨑 宗治
PC-19 アルキニルスペーサー含有ビスカルボジイミドとキラルジアミンの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用(徳島大院理工)森 大騎
PC-20 Pd錯体によるエステル型デンドロン含有ジアゾ酢酸エステルのC1重合(愛媛大院理工)久保 匠
PC-21 テトラアルキルアンモニウムカルボン酸塩を開始剤に用いたα-アミノ酸カルボキシ無水物と環状エステルの開環(共)重合(徳島大院理工)渡部 健
PC-22 側鎖に尿素結合を有するポリ(置換メチレン)の合成(愛媛大院理工)矢野 凪沙
PC-23 ヘプタジン含有COF構築を目指したヒドラジノヘプタジンのイミンカプリング反応(香川大院工)河野 貴士
PC-24 分離膜を指向した修飾酸化グラフェンのPTFE支持膜への固定化(香川大院創発)𠮷井 康人
PA-1 Tau由来ペプチドを用いた銀ナノ粒子内包微小管の創製(鳥取大院工)堀 佑真
PA-2 リン酸化多糖-界面活性剤複合体からの薬剤徐放機構の解明(岡山大院工)浅埜 華穂
PA-3 微小管超構造体形成を指向したTau由来ペプチドの微小管外部表面提示(鳥取大院工)景山 大地
PA-4 フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応(徳島大院理工)藤原 望恵
PA-5 アクリジン修飾β-Annulusペプチドの自己集合による核酸内包人工ウイルスキャプシドの創製(鳥取大工)石井 楽乃
PA-6 架橋型フルオレニルアミドジメチルチタン錯体を用いたエチレン/ノルボルネン共重合における助触媒効果(広島大院先進理工)右佐林 汰一
PA-7 アキラルなビスリン酸ジエステルの合成とキラル有機塩基触媒設計への応用(徳島大理工)新居 源也
PA-8 DHBA誘導体の合成課程におけるビス(2-ハロナフチル)メタンの合成(広島大院先進理工)春山 慶介
PA-9 ケイ皮酸ビニルのラジカル重合における金属触媒の添加効果(徳島大院理工)向 遼河
PA-10 フルオレンを側鎖に有する構造の明確なオリゴ(置換メチレン)の合成と光物性調査(愛媛大院理工)秋葉 大聖
PA-11 光学活性アミノ酸複合型ジアセチレン誘導体の光重合反応(山口大院工)紅林 郁弥
PA-12 Pd(nq)2/N-置換マレイミド開始剤系を用いたジアゾ酢酸エステルの重合による末端官能性ポリマーの合成(愛媛大院理工)荒益 杏佳
PA-13 EPDMのDOSYスペクトルの多変量解析によるノイズ除去とその効果(徳島大院理工)徳田 規紘
PA-14 p-トルエンスルホ二ルカルバマートをストッパー成分とする弱塩基分解性ロタキサンポリマーの合成(山口大工)亀澤 玲央
PA-15 PEG含有アクリレートの新奇重合とその反応機構の解明(香川大院工)萬治 龍平
PA-16 retro Diels-Alder反応/包接反応を利用した化学ゲルから物理ゲルへの構造変換システムの開発(山口大院工)伊藤 映奈
PA-17 吸水吸油性素材配合によるニトリルゴムの滑り性の改善と機構解明(近大院工)余島 司
PA-18 RED/EDハイブリッド脱塩システムの性能評価(山口大工)齊藤 壯真
PA-19 超高分子量ポリエチレンと多層カーボンナノチューブの複合体における成形条件と物性発現メカニズムの解明(岡山大院工)山本 大智
PA-20 溶液結晶化を利用した結晶性ポリイミドナノファイバーの作製と熱処理効果(岡山大院工)熊野 翔太
PA-21 ベンゾビスチアゾール系半導体ポリマーの開発と有機薄膜太陽電池への応用(広島大院先進理工)土井 脩平
PA-22 セルロースナノファイバーを用いた色素固定薄膜型人工網膜の作製(岡山大院工)松島 雅人
PA-23 n型有機半導体特性を志向したケトン誘導体の開発(香川大院工)兼澤 佑基