視聴サイト開設しました! 来場の際はぜひクールビズで!事前参加登録開始しました! 日程表・プログラム掲載いたしました。 現地会場人数制限あり。
第36回 東北救急医学会総会・学術集会併設
iPED(周産期救急対応・搬送)
~児頭👀だ!その時あなたはどうする?~ ミニコース開催要項
【iPED(周産期救急対応・搬送)ブロバイダーコースについて】 母親と新生児の命を守るために、救急現場で対応する救急救命士及び救急隊員が、周産期の一般的な知識、スキルの習得だけでなく、周産期救急対応・搬送の際、全体の把握・指示・患者処置・病院搬送 連絡などの専門的な知識及びスキル習得を目的とした、シミュレーション中心の学習カリキュラム。
【iPEDミニコースについて】 今回は、本来のコースの「墜落分娩時の処置、臍帯結紮と切断、新生児の蘇生、胎盤処理」の産婦人科 領域の「墜落分娩時の処置」、「臍帯結紮と切断」を抜き出したミニコースである。 ※プロバイダーコースではありません。
●会 場 会津中央病院(第36回東北救急医学会総会・学術集会内)
※受講者の人数によっては会場が変更する可能性がございます。その際は改めてご連 絡いたします。
●コース時間 60分×4回 ※タイムスケジュールは下記に記載
コース内容 1オリエンテーション:5分 2講義(周産期の基礎知識及び墜落分娩時の処置について):15分
墜落分娩時の処置(救急車内想定、床上想定) :35分 4まとめ : 5分 ※ミニコースでは分娩トレーナーを用いた演習は 1 人 1 回とする。 ※ミニコースでは救急出動シミュレーションは実施しない。
●受 講 資格 救急救命士、救急隊員、医師、助産師のみ
各12名(1ブース4名×3)×4回 合計48名
受 講 料 2,000円(当日受付の際にお支払いをお願いいたします。)
申込方法 申込フォーム(QRコードまたはURL)に必要事項を入力ください。 https://my.formman.com/form/pc/Or4ScsBY7nB8BlDy/
タイムスケジュール
第1回 10時00分~11時00分 (受付:09時30分~10時00分)
第2回 11時30分~12時30分 (受付:11時00分~11時30分)
第3回 13時30分~14時30分 (受付:13時00分~13時30分)
第4回 15時00分~16時00分 (受付:14時30分~15時00分)
(各オリエンテーション5分、講義15分、墜落分娩時の処置35分、まとめ5分)
注意事項
感染予防
新型コロナウイルス感染症予防対策 ・参加者(スタッフ、受講者ともに)には手袋、サージカルマスク、フェイスシールドを着用して いただきます。(手袋、フェイスシールドは会場でご用意いたします。) ・各コース終了時に使用した資器材は消毒を行います。
その他
・当日の見学は受付けておりませんので、予めご了承ください。
・本コース並びに学術集会への参加を希望される方は、お手数ですが本コース参加申込みとは別に 東北救急医学会ホームページより参加申込みをお願いいたします。 ※本コースのみ参加される方は東北救急医学会への参加申込は不要です。
・ご不明な点は下記担当までお問合せください
担当者連絡先
第36回東北救急医学会総会・ 学術集会併設iPEDミニコース
運営副担当:清野 司(所属:新潟県阿賀町消防本部) TEL:090-5555-9933 メール:t0505s0108@yahoo.co.jp