演者受付(口述、ポスター共通)
学会受付終了後、2階 練習室 1 にて演者受付(8:30~9:20)を済ませてください。 なお、受付時間の後半は混み合うことが予測されますので、可能な限りお早めに受付をお願いします。
演者受付では、全ての項目についてチェックの済んだ「県学会発表自己チェックリスト」 を確認いたします。
口述発表について
発表に際して、演者が持ち込んだ PC 本体は原則として使用できません。
学会で使用するパソコンは Windows11、プレゼンテーションソフトは Windows 版Microsoft365-PowerPoint です。
発表用スライドのサイズはワイド 16:9 にて作成してください。
PowerPoint のファイル名は「演題番号-氏名-所属」で作成してください。例)A-1-1-山形太郎-〇〇病院
作成したスライドのファイルは、USB メモリに保存してご持参ください。
演者受付時、指定 PC に発表スライドデータのコピーを入れて動作確認を行ってください。なお、その際スライドに「COI 開示」について示されているかを学会実行委員が確認いたします。確認できなかった場合には、スライドの修正をお願いすることがございます。
発表者は、セッション開始 10 分前までに、各会場の次演者席で待機してください。
発表時間は 7 分、質疑応答は 3 分です。時間厳守をお願いいたします。
ポスター発表について
貼り付け用画鋲、演題番号・写真撮影可否を示す用紙は学会側で準備しております。
発表者は、発表時間の 10 分前までに各自のポスター前で待機してください。
発表時間は 7 分、質疑応答は 3 分です。時間厳守をお願いいたします。
ポスターの撤去は、同日 16:30~17:30 の時間帯に行ってください。
撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは処分いたしますのでご了承ください。
ポスターフォーム
発表者は、フォーム図を参照のうえ、演題名・ 所属・氏名を指定のサイズで作成し、ご持参ください。
発表者は、本文も作成してご持参ください。なお、文字サイズ、フォントの種類、図表、写真等の枚数は特に定めませんが、必ず指定したサイズ内に収まるように作成してください。
学会受付終了後、2階 練習室 1 にて座長受付(8:30~9:20)を済ませてください。 なお、受付時間の後半は混み合うことが予測されますので、可能な限りお早めに受付をお願いいたします。
口述発表を担当する座長は、セッション開始 10 分前までに次座長席にお越しください。
ポスター発表を担当する座長は、セッション開始 10 分前までに最初に担当するポスターパネル前にお越しください。