第1セッション 14時40分~15時10分
座長:佐近 隆二氏(福山医療専門学校)
①COPMを使用したことで破局的思考が改善した右鎖骨遠位端骨折術後患者(抄録 )
川石 和幸 (済生会呉病院)
②脳室内出血後独居再開を目指した若年症例〜記憶障害に着目して〜(抄録 )
喜多村 咲希、野島 諒菜 (社会医療法人祥和会 脳神経センター大田記念病院)
③リバース型人工肩関節置換術後1年までのConstant scoreの経時的変化と術前評価との関連(抄録 )
佐々木 悠 (中国労災病院)
第2セッション 15時10分~15時40分
座長:野原 卓也氏(広島大学病院)
④合意目標を共有し転倒恐怖感の改善が可能となった急性胆嚢炎術後の一例-MTDLPを用いて-(抄録)
山本 朱莉 (済生会呉病院)
⑤園芸を用いることで自己効力感が向上し、在宅復帰を果たした事例(抄録 )
采女 佳祐 (医療法人明和会 北広島病院)
⑥患者-治療者間の関係と活動への参加しやすさ(抄録 )
木元 沙良 (医療法人仁康会 小泉病院)
一般演題は口述発表のみとします.
学会タイムスケジュールの関係で最大7演題募集となります.
令和6年度分の広島県作業療法士会の年会費を納付されていない作業療法士の方は,筆頭者として演題登録できません.また,共同演者にもなれません.
他職種の方は共同演者となることができます.
今学会の演題登録は締め切りました.ご応募いただき誠にありがとうございました.
件名を「第30回広島県作業療法学会 抄録提出」としてください.
下記1~4の事項を本文に記入し,抄録を添付したうえ,メールを演題受付宛に送信してください.
氏名(フリガナ)
県士会番号
所属施設名
演題名
抄録提出締め切り:2024年8月30日(金)
※抄録修正について
登録内容の修正は2024年8月30日(金)まで可能です.
抄録修正を行った場合,Wordファイル名の提出日を書き換えて送信してください.
筆頭者の所属施設における倫理審査委員会等において,発表ならびに紙面掲載における同意を得てください.
筆頭者の所属施設において,倫理審査委員会等がない場合は下記リンク先の広島県作業療法士会の同意書を使用してください.
同意書は学会受付時に原本をご提出ください.
1.合否判定
査読委員が行い,最終決定は学会長により行います.
2.演題採択結果の通知
「演題採択結果」は10月下旬の通知を予定しています.採択結果はE-mailにて通知します.
3. ホームページ等の掲載について
採択された演題につきまして,「演題名」・「演者」・「所属」・「発表用抄録」は,本学会ホームページ上で公開されます.
また,発表用抄録は広島県作業療法士会学術活動記録集にも掲載されます.
4.演題取り下げ
採択された演題は原則取り下げできません.
発表用スライド作成にあたっては,以下の「スライド作成要項」に沿ってパワーポイントにて作成してください.
件名を「第30回広島県作業療法学会 発表用スライド」とし,メールに添付し演題受付宛に提出してください.
提出締め切り:2024年11月22日(金) →2024年11月25日(月)
・パソコンのメールアドレスを使用してください.
・フリーメールなどの迷惑メール防止フィルタを使用している場合,メールが迷惑メールフォルダに振り分けられていないか確認してください.
・携帯電話のメールアドレスは使用できません.
・返信は原則1週間以内に行います.1週間以上経っても返信ない場合は下記までお問い合わせください.
第30回広島県作業療法学会 事務局
E-mail: 30gakkai😄hiroshima-ota.jp
※😄を@に変更してご利用ください